やっぱり一人暮らしに洗濯機は必要だった

1年ちょっと住んだシェアハウスを出て一人暮らしを始めた。
もともとミニマル志向で、できるだけモノを持たない生活を目指してきたところ、
今回はまっさらな状態で新生活を始められる絶好のチャンスなので、
一切の家電を買わずに生活してみることにした。

一番の課題は洗濯だった。
洗濯機がないとなると、コインランドリーを利用するか手洗いするかの2択。
コインランドリーはお金がかかるし、行き来が面倒。
かといって手洗いは大変そう。。。

「まー引っ越す前に試しに手洗いしてみるか」と、
その日着たものを風呂のついでに洗ってみたところ、以外といける・・・!
ただ脱水が超絶難しくて、全力でぞうきん絞りしてなんとか水が垂れてこないレベルになった。

こんなことしてたら、すぐに服がデロデロになってしまう。

先人たちの知恵によると、
サラダスピナーが手動脱水機として使えるらしい。

Amazonでできるだけ大きいものを探して
山研工業の「バリバリサラダ ジャンボ」を購入。
12月25日に到着。(過去一謎なクリスマスプレゼントになった)

サイズはちょうどよくて、下着と肌着、タオルがまとめて投入できる。

脱水のコツは、ためらわず全力で回すこと。
2、3回繰り返すと、全力で絞ったときと同じくらいの状態になる。

これで洗濯機がなくても行ける・・・はずだったが、
いざ引っ越してみると、まず疲れていてシンプルにめんどくさい。

2点ユニットバスの洗面は、高さが合わず腰に来る。
排水栓が劣化していて、時間が経つと水が抜けてしまう。よってつけ置きできない。

体を拭いたタオルをバスマット代わりに使うつもりが、風呂の中でタオルを洗濯すると、足を拭くものがなくなってしまうのは盲点だった。

浴室でサラダスピナーを全力で回しているときに、「これから毎日こんなことするのか」と思ったら気が滅入ったので、
初日にして洗濯機を買う決意をした。

【洗濯機のデメリット】

  • 購入費用がかかる

  • ゴミがたまる(掃除が必要)

  • 引っ越し時にかさばる

【洗濯機のメリット】

  • 自動で脱水までしてくれる(神)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?