見出し画像

FlipGridを使って発表する

算数(東京書籍:算数下P7)でFlipGridを使った発表の授業をしました。

1.FlipGridにTopicをつくる。

まずは、FlipGridの対象のgroupにTopicを作成します。
今回は、東京書籍の算数下P7の「○の数の求め方を考えよう」での発表ですので、その内容が分かるTopicをつくります。
私はこんな感じで作りました。

スクリーンショット 2020-12-13 22.58.07
FlipGridについての詳細は、青森の前多先生のサイトが情報量、わかりやすさともに抜群ですので、そちらを参考に。
【参考】FlipGridを使い倒す

2.課題の手順を知らせる。

今回は、Microsoft社のTeamsの課題機能を使って、児童に告知しました。

Teamsでの課題の作成方法を簡単に紹介しておきます。

1.Teamsの課題をクリック

スクリーンショット 2020-12-23 23.49.26

2.作成をクリックした後、課題を選択して次へ

スクリーンショット 2020-12-23 23.49.47

3.課題を作成するチームを選択します。今回は4年生
 ※ teamsのチームは環境によって異なります。

スクリーンショット 2020-12-23 23.50.23

4.必要事項を記入していきます。

スクリーンショット 2020-12-23 23.58.50

今回私は、次のように設定しました。

スクリーンショット 2020-12-24 0.01.24

ルーブリックを設定して、評価基準を示しながら児童にも関そうコメントを投稿させました。

後は、課題を設定して終了です。実際の授業の時にTeamsを開くと児童には課題の通知が入っているので、後は自分のクラスのFlipGridのリンクをたどって投稿します。

いつも想うのですが、授業中に児童全員がひとりひとり自分の考えを発表する時間はとれません。また、その全てに感想や評価を付ける時間もありません。しかし、FlipGridを使えば授業外の空いた時間に投稿したり確認したりすることも出来るので、とても便利だと思います。
子供たちも、FlipGridを使った発表はとても楽しいようです。

以上、FlipGridを使用した発表の事例でした。

FlipGridのサインアップが必要な方はこちらからどうぞ
FlipGrid Educator Sign Up

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?