見出し画像

ゾンビ虫?寄生した虫を操る?!不老不死の薬?冬虫夏草を美味しく戴きました😋(後編)

前編で、冬虫夏草とは虫やクモなどから生えるキノコ全般のことを指すとお伝えしました。

しかしそれは一般的には…です。

🐛1.中医学、薬膳としての冬虫夏草

中医学や漢方、薬膳の世界では少し異なり、
チベット等に生息するオオコウモリガの幼虫に寄生して発芽するキノコ(虫部分も含む)のみをを冬虫夏草言と言い、生薬や食材として用いられます。

後編の本記事では、こちらの冬虫夏草についてをお伝えしていきます。

🐛2.皇帝に愛された冬虫夏草

「冬は虫となり動き回り、夏は草(キノコ)となり開花する」
と考えられていたことから、
冬虫夏草と言われたそうです。

この草と虫の転生は、静と動、隠と陽を
持ち合わせた生態であると考えられたり、
輪廻転生の象徴とされたりしました。

これらのことから冬虫夏草は
様々な病を治癒し、
不老長寿となる秘薬とされ、
泰の始皇帝や楊貴妃などの
権力者のみが重用していたようです。

🐛3.冬虫夏草の効能

主には滋養強壮のほか、生活習慣予防、
がん予防にも有効的だと言われています。

詳細は以下の通りです。

漢方の本場・中国では、冬虫夏草には免疫増強作用・抗腫瘍作用・抗菌作用・止咳作用・止血作用・気管支拡張作用・鎮静作用・滋養強壮作用などがあります。
さらに、肺がん・肺結核・喘息などの「肺グループの弱り」、病後の気力体力づけ、インポテンツ、遺精、男女の不妊症の「腎グループの弱り」など、用いられる場面は多岐に渡ります。
薬読>漢方に強くなる!まるわかり中医学 より


🐛4.冬虫夏草飲用の効果

1993年ドイツで開催の世界陸上競技選手権で
「冬虫夏草エキス」を飲用した
中国の女子陸上長距離選手たちが、

次々に世界記録を更新し、
金・銀・銅メダルを独占したという
逸話があります。

飲用効果の証明はできないでしょうか、
世界記録を更新したというのは事実です。
ちょっとロマンを感じませんか?

🐛5.冬虫夏草を美味しく戴きました!

「いつかは食べたい冬虫夏草!」

できれば形のまま食べたいと思って
何度もお店を探したことがありますが、
なかなか見つかりませんでした。

ところが先日、
ある薬膳料理を戴いていた時に、
意図せず現れてくれました、冬虫夏草!

烏骨鶏と冬虫夏草のスープ

このスープの中に1本(1匹?)入ってました!

レンゲの上に乗せています。

①味
美味しいです♪
冬虫夏草自体にはあまり味はなく、
美味しいスープの味でした😋

②匂い
味同様、ほとんどないようです。

③食感
見た目が幼虫なので柔らかいのかと思いきや、意外と硬めでした。
冬虫夏草はいくら煮込んでも
あまり柔らかくはならないそうです。
意外と硬めなだけで、すぐ噛みちぎれます。

念願だった冬虫夏草を完食しました!


たけは不老不死を手に入れました✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?