見出し画像

私の対処法…箇条書きver.


ちょっと順番違うような気がしますが
とりあえず試しやすいように
私の対処法(物)を箇条書きで
まずはずらりと挙げてみようと思います。

・氷

・保冷剤

・冷えたミネラルウォーター

・のど飴

・ミンティア(ミントタブレット)

・マウススプレー

・湿らせたハンカチ

・メンソール系リップクリーム


細かく言うと、もっともっと
沢山あるような気がしますが…
今パッと思い出せる物は全て挙げました。

今はもう使わなくなっている物もあります。

・顔を中心に冷やす。

・口を潤す。

・鼻や口をスースーさせる。

私の対処法の傾向は
こんな感じみたいです。

以下、やや解説(と自分の行動やその対処法)

“湿らせたハンカチ”は出先でも
トイレなど水道さえあれば簡単に作れます。
それを冷やしたい箇所へ当ててから
手やハンカチで扇ぐだけで
気化熱のおかげで涼感が得られて
火照りなどの感覚を軽減できます。

手を冷やすことも
のぼせや火照りに効果があるような気がします。

のど飴やマウススプレー、ミントタブレットは
スースー感が強めなものがいい時と
強すぎるとかえって不快な時があるので
日によって(やや直感で)バランスを考えて
チョイスしたりします。
(のど飴が涼感強めな時はミントタブレットは
やや涼感控えめで甘みも感じられるものにする等)


発作の起き始め
過呼吸気味になったりした時は
鼻や手をイジる癖もあったりします。

私の場合は
とにかく立っているとしんどくなるので
邪魔にならない場所に避けてから
座ったり、しゃがんだりすることもあります。
あとじっと立っているのは本当に辛くて
でも座れる場所がない(踏切や信号待ち)時などは
ゆっくりゆっくり、息が上がらない程度に
歩いてるほうが楽な時もあります。

逃げ場がなく、かつ発作になりそうな時は
腕の周りから見えない場所を強く握ったり
たまに爪を立てたり、つねったり…
とにかく発作や不安感から、ほんの僅かでも
意識が逸れる瞬間を作ろうとします。

結果的に落ち着きがない感じになるのと
思考を切り替えるために
連れが居ると饒舌になったり…
逆に喋る事が苦しく
問いかけへの返事も難しくなったりと
その時で自分の反応も様々です。

最初に挙げたアイテムも
全て揃っていても、その時々で
使う、使わないは変わります。

とりあえずコレを試そう!と
何か使っても解消されなかったり
前は効かなかったからと選択肢から
外していた物が効いたり…
それもまた状況や
その時々の感覚で違ってきます。


これを言うと元も子もないのですが
かなり大切にしているのが『閃き』です。

コレを試そう。コッチを使ってみよう。

コレをこう使ったらどうかな?

身体はわりと素直だったりします。
どうしよう…何を使おう…
こう考えた時、意外とシグナルを
発信してくれたりします。

「え?今、コレ?」と思っても
試してみると不思議と効果があったり…
あくまで経験則ですが。

何か一つ、対処法が効かなくても
慌てないようにしましょう。
大丈夫です。

いつも使ってる対処法が効かない時に
慌てないことも大事です。
また、必ず出てきてくれます。
きっと見付かります。

大丈夫、大丈夫…♪

(私の)氷の使用方法は
一つ前の記事をご参照いただければ…

メンソール系リップクリームは
口はもちろんなんですが
外出先でもコソッと鼻の下に塗って
スースー感に助けられたりもします(笑)


※追記!
大事な、一番大事な物を忘れてました!
頓服!(爆)
通ってる心療内科からの処方薬に
特に予期不安の段階での使用が効果的なんですが
頓服を処方してもらっています。

・ノバミン
・プリンペラン
・ホリゾン

この三種類なんですが
その時々の状況に応じて使い分けてます。
ノバミンか、プリンペラン&ホリゾンか、で。

こんな大事な物を書き忘れちゃいけませんね。
溜め息です(泣)
…以上、追記・編集終わり!※


最後まで読んでくださり感謝です!
それではこの辺で…

サポート頂けると嬉しいです。書くことへの励み、モチベーションの維持になります。気が向いたら…お願いします。