見出し画像

せんせい、あのね(昭和59年)12月1日 土よう日

「テレビゲームをしたこと。」
きょうファミリーコンピューターのパックマンをしました。
パックマンはきのうぼくのおばさんがおくってくれました。
ぼくはむずかしいけれど、おにいちゃんは、かんたんにできます。
ぼくもきょうまたやってみました。
さいしょは二せんなんびゃくてんぐらいとっていたけど二かい目はせん八ぴゃくてんとりました。

(先生コメント)二かい目、てんすうがおちたのはどうしてかな。すこしつかれてきたのでしょうか。ゲームはおもしろいけど、やりすぎて目をつかいすぎないようにね。

ゲームの話題は以前にもあったけど、「げえむ」から「ゲーム」に、表記がちゃんとカタカナになっている。カタカナの使い方を覚えていて、成長が感じられてうれしい。
自分のことなんだけど…。

いまは全くゲームをしなくなったけど、もともとは一年生のころからずっとゲームが大好きだった。
いまゲームをしないのは、やりだすとはまってしまってセルフコントロールが難しくなり、時間がものすごく取られてしまうのが分かっているから。

当時のパックマンのようなゲームと比べるといまのはあらゆる点で進歩しているんだろうな。最近やったことないからよくわからないけど。
でも案外、昔の単純でシンプルなゲームも今でも十分楽しめると思う。

そういうことって他のことにも言えるのだと思う。
今はいろいろと進歩して機能が優れていたり、豪華になっていたりしたとしても、案外昔のシンプルなものが十分よくできていて、使いやすかったりもするということ。

なんか久しぶりにファミコンをしてみたくなりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?