anpanmaru

アプリのUI/UXやってます。 facebook : https://www.facebook.com/tyamochamo

anpanmaru

アプリのUI/UXやってます。 facebook : https://www.facebook.com/tyamochamo

    マガジン

    • DMMの仲間たち

      • 23本

      DMM.comのエンジニア・デザイナーがゆるい感じで、いろいろ書きます

    記事一覧

    【イラストでさっとわかる】Adobe MAX 2019 -Keynote-

    12/7 : 内容をアップデートしました。 Adobe MAX 2019に現地参加してきました! DAY1のkeynoteをサクッと確認したい人向けに、わかりやすくまとめてみました。DAY2の内容…

    anpanmaru
    3年前
    37

    エンタープライズ・アジャイル実践セミナー #03 / プロダクトオーナー実践編 ~従来型の要求仕様書をバックログに落とす…

    エンタープライズ・アジャイルって聞き慣れないけど、ウォータフォール型のプロセスが根付いている会社の中で導入されたアジャイルのことのようです。 そんな状況で直面し…

    anpanmaru
    4年前
    10

    WHY DESIGN TOKYO 2019 / チームビルディングを学ぶワークショップ〜まちづくり編〜

    今回は開催側のグラレコ隊として参加。 スクラム体験における開発チームの記録をリアルタイムで残しました。最後の「ふりかえり」にも役立ててもらえてやった甲斐がありま…

    anpanmaru
    4年前
    10

    いのこりデザイン勉強会 3 / ブランディングナイト

    弊社で実施している社内勉強会。ブランディングデザインのナレッジ共有。 # みんなの頭をひとつにまとめる!ブランディングワークのすヽめ まるやまさん

    anpanmaru
    4年前
    6

    Design Scramble / プロダクトはデザインで加速する

    Design Scrambleにお邪魔してきました。 最近、POとデザイナーを兼任していて課題も多かったんですがいい刺激になりました。来週も頑張ろう。 # UI/UXについてのゲストト…

    anpanmaru
    4年前
    14

    THE GUILD勉強会 2 / Design in Tech Report 2018 を読み解く

    デザイナーとして日々働いている中で感じる、将来への不安や現状の課題が浮き彫りにされ。その「解」について考えさせれる有益な勉強会でした。 グラレコ初心者の習作では…

    anpanmaru
    4年前
    14

    【イラストでさっとわかる】Adobe MAX 2019 -Keynote-

    12/7 : 内容をアップデートしました。 Adobe MAX 2019に現地参加してきました! DAY1のkeynoteをサクッと確認したい人向けに、わかりやすくまとめてみました。DAY2の内容やセッションに関しても今後アップデートしていきます。 Adobeの目指すビジョンは... 「すべての人が自由に表現できる世界をつくる」 そんなビジョンを阻害する要因があります。 「制作時間」「アイディアを考える時間」などなど 「すべての人が自由に表現できる世界をつくる」こと

    エンタープライズ・アジャイル実践セミナー #03 / プロダクトオーナー実践編 ~従来型の要求仕様書をバックログに落とすには

    エンタープライズ・アジャイルって聞き慣れないけど、ウォータフォール型のプロセスが根付いている会社の中で導入されたアジャイルのことのようです。 そんな状況で直面しやすい問題とプロダクトオーナーがどう動くべきかを懇切丁寧にワークを交えて学べてとても勉強になりました。是非実践したい!同じような悩みを持っている方にオススメです。 https://graat-agile.connpass.com/event/120520/ # 従来型の要求仕様書をバックログに落とすには 関 満徳さん

    WHY DESIGN TOKYO 2019 / チームビルディングを学ぶワークショップ〜まちづくり編〜

    今回は開催側のグラレコ隊として参加。 スクラム体験における開発チームの記録をリアルタイムで残しました。最後の「ふりかえり」にも役立ててもらえてやった甲斐がありました。良かった。。参加者の皆さま、お疲れさまでした! [ 振り返り ] - リアルタイムでも焦らず落ち着く。 - メモは大事。 - 見出しのデザインは差別化する。バリエーション勉強する。 - 要点絞って余白をつくる。 # チームのできごと

    いのこりデザイン勉強会 3 / ブランディングナイト

    弊社で実施している社内勉強会。ブランディングデザインのナレッジ共有。 # みんなの頭をひとつにまとめる!ブランディングワークのすヽめ まるやまさん

    Design Scramble / プロダクトはデザインで加速する

    Design Scrambleにお邪魔してきました。 最近、POとデザイナーを兼任していて課題も多かったんですがいい刺激になりました。来週も頑張ろう。 # UI/UXについてのゲストトーク① 三笠 斉輝さん (dely) / 甲斐 啓真さん (STUDIO) / 甲斐 琢巳さん (cocoda!) # UI/UXについてのゲストトーク② 佐藤 慧さん (dely) / 貴島 衛さん (FOLIO) / 上田 和真さん (クラウドワークス) # CI/BIについてのゲスト

    THE GUILD勉強会 2 / Design in Tech Report 2018 を読み解く

    デザイナーとして日々働いている中で感じる、将来への不安や現状の課題が浮き彫りにされ。その「解」について考えさせれる有益な勉強会でした。 グラレコ初心者の習作ではありますが、少しでも情報の足しになれば幸いです。 - 冒頭30分は残念ながら参加できず(ビデオレターとか見たかった) - 情報に曲解や誤りがあればご指摘ください。 [ 振り返り ]  - まとめに時間がかかった。そもそもまとめる必要がないようにレコすべき。  - すべてを記録しようとせず要点を抑えたい。 - ま