マガジンのカバー画像

2018年冬イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)」

7
運営しているクリエイター

記事一覧

E-7「暁の水平線に勝利を──」甲作戦

ギミックについてはすべて割愛。

<第一ゲージ>

画像はすべて最終編成時。フル支援。航空隊は東海部隊を潜水マスに、それ以外はボス集中。熟練度の高い三四型を配置すれば劣勢がとれるのことだったので、特に最終段階では熟練度のケアはじゅうぶんに行った。
第二ゲージとは違いギミックがなく自力突破が求められ、実質のラスボスと評されるこの第一ゲージだが、体感的にはそこまでじゃない。E-4甲のほうが難しかったま

もっとみる

E-6「追撃!第二遊撃部隊」甲作戦

<第一ゲージ>

<第二ゲージ>

<第三ゲージ>

3本とも空母を出せない状況の中で遊撃部隊を組んで叩くことになるが、編成の基本的な思想はそう変わらない。制空争いが厳しい中でも航巡でなんとか食らいつき、秋月型を駆使して耐え抜く。道中は警戒陣で切り抜けて、ボスは史実艦特効で大ダメージ撃沈狙い。
簡単な海域ではないが、“ゲージが3本ある”という初見のインパクトほど難しくなかった。

E-5「多号作戦改」甲作戦

<輸送ゲージ>

制空権争いは完全に放棄。陸戦満載の航空隊を二度の空襲戦にそれぞれ集中でなんとか対処。最終編成になるとA勝利とるだけでもそれなりに苦労した。
攻略後、あきつ丸や瑞穂を編成して、戦力ゲージ出現ギミックを解除。

<戦力ゲージ>

潜水艦対策を本隊でするか航空隊でするか悩んだけど、本隊に対潜艦を編成して航空隊(陸戦×1、陸攻×3)×2はすべてボスへ。これでそこそこ安定したけど、東海入り

もっとみる

E-4「サマール沖 その先へ──」甲作戦

ボスマス出現ギミック解除はもはやお馴染みになりつつある西村艦隊による援護作戦。これまで通りで問題ない。

<削り>
速吸out妙高in。武蔵に司令部。航空隊はRマス集中。支援は両面。
<最終>
画像の通り。洋上補給は3個積んでいった。航空隊をボスに集中。支援は(当然)両面。道中でぽこじゃか大破し、やっとの思いでボスに辿り着きほぼ完璧な試合運びをしても最後が抜けない。魚雷CIを1隻しか用意しなかった

もっとみる

E-3「小沢機動部隊 全力出撃!」甲作戦

ギミック解除は潜水艦単艦出撃。水上マスに航空隊出して敗北回避したり、防空ギミック解除用に防空させたり、なんでもいい。

ボス用編成。小沢艦隊で殴る。制空値650程度。強い相手ではないので特にコメントはない。

E-2「威風堂々 出撃!栗田艦隊」甲作戦

前篇の最終海域を彷彿させるマップ。西村艦隊で連続夜戦マスに突入するというのも同じ構造だ。編成・装備の考え方は基本的に前回のものを踏襲していいと思われる。決戦ではなくギミック解除に赴くことになるので当たり前だが前回ほど厳しくない。

Tマス到達条件については潜水艦で。あらゆる分岐ポイントで遠回りを強いられるが、わざわざしっかりした編成を組むよりは楽だろう。

ギミックを解けばあとは基本通りの戦い方。

もっとみる

E-1「作戦開始 前路哨戒を厳とせよ!」甲作戦



いつも通りの対潜マップ。特にこれといったコメントがない。ギミック解いてボスマス出して殴って終わり。
画像はボスマス用編成。航空隊もボス集中。航空隊が強いので支援は不要。砲撃戦が始まる前に全滅させることもしばしばあった。
道中はIマスがやや事故要因になりうるかも。警戒陣で。