見出し画像

鷹 相手にとって不足なし と強がってみる

帰ってきましたね、まーくん。
楽天に復帰 です。

2020年シーズンは楽天がスタートダッシュで首位を走っていましたが、私だけでしょうか。正直楽天はレギュラー世代に優勝経験者がほぼ居ないし終盤にかけてそのうち落ちてくるかな、むしろ相性的に気になるのはロッテのほうだな。。くらいに考えてました。

楽天はFAで補強した浅村と鈴木大地。ここが確変に近い活躍でシーズン序盤は首位を走っておりましたが、打線は水もの。「浅村さすがにこんなペースでシーズン成績押し通せないよなぁ。」と思って見てました。すごい選手なのはもちろんわかっております。現役No.1セカンドかどうかはヤクルトファンに気を使い明言いたしませんが(私基本パリーグしか見ていないのですみません)現状パリーグNo.1セカンドではあると思っています。

私はホークスファンではありますが、それ以上に純粋な野球ファンなので他チームの選手が嫌い!とか負けろ!とかそういった感情は全くありません。良い選手は良い選手、良いプレーは良いプレー。です。むしろホークスを引きたてるという意味でも、相手チームがしょうもないプレーして勝手に自爆される方が試合見てる方としては腹が立ちます。
同様の理由でFA移籍の選手を裏切者扱いするようなネット上の意見が目に入ると、「ウソだよな?こんなこと本気で思っている奴おらんやろ。」と混乱します。まぁ実際そんなこと言ってる人に会ったことはないのでネット上の都市伝説のようなものでしょうが、気分はよくないですな。

少し話がそれましたが、結果シーズン中盤〜終盤に差し掛かるあたりで楽天は見事に逆噴射して結果3位も危ういくらいまで転げ落ちシーズン終了。
浅村鈴木あと押切もえ?の家族らFA組は良いシーズン成績を残しましたが、ネット上では浅村個人軍と揶揄される始末。
個人的にはキャッチャーの爆笑問題のボケ担当みたいな名前の人が中盤怪我で離脱した時に勝負あった。と思いましたけどね。ホークスは甲斐が離脱しないことが、ここ数年の安定した成績に繋がっていると思っていますし。
(里崎信者ではないですよ?笑 嫌いじゃないですけどね。)

私が思ったのは、FA組は個人成績良くて生え抜きは逆に悪い。となった時チームのベンチの雰囲気はいかばかりか。終盤に歯車が狂いはじめた時に立て直せなかったのも仕方ないのかな。と。
「チーム一丸」なんて使い古された言葉だけれど、チーム競技である以上チーム一丸である方がプラスにこそなれマイナスにはならないだろう。そしてまーくんが今シーズンの楽天にその要素を加えることが出来るのであれば、その時はホークスにとってシーズン連覇の壁になることは想像に難くない。

相手にとって不足なし と(ファンのおじさんがなぜか)強がってみる
2021.1.31

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?