エルドレインの森の先行プレビューを見た人たちへ…

当記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

エルドレインの森でどうやらおとぎ話カードとして昔のエンチャントが出てきて話題になってるけどジョークのつもりで言ってる人が多そうだけど言っておくね。

スタンで使えるわけねぇだろヴァーカ‼‼ウィザーズもいい加減これらはスタンで使えませんとかでっかくはっきり言えや‼‼

スタンが盛り上がらない理由にスタンのパックにスタンで使えないパック入れてるってので文句が上がる人がそこそこいたのに学んでないのか?日本絵版に関してはまぁ絵描きさんに罪はないから文句言わないよ。

そもそもの話、このカード採用方法は前に劇塩パックと言われたストリクスヘイヴン魔法学校にあったミスティカルアーカイブみたいもん、最近だと兄弟戦争にあった設計図版アーティファクトカードとかと同じで、リミテやプレリ、ドラフトといった限定構築とかなら使うことは可能だけどスタン等の構築戦では基本的には使えない(最後に収録されたエキスパンションまでしか使えない)のでプレイヤー各位は気をつけようねそもそもエキスパンションシンボルも違うようにしてるだろうがなんでこういうの話題になるんだよ

そもそもエンチャントがどれもこれもそれなりにパワーのあるカードというより統率者で人気のカードがメインになってるところはある。ということで7月29日時点ででたカードについてもし仮にスタンで使えたらどうなるかというのをおっさん喋るからこれ見てなんとなく察してくれ、わからないならこの手のカードの強さわかる人たちが昔話で話すかもしれないからそれ見ような、というか他の先輩達でこれヤバいのわかってる人がスタンに言及したりしないのはそういうことだから凸って聞いたりするんじゃないぞ
あと添付してる画像は絵違い日本版じゃないから悪しからず

偉大なるオーラ術

日本絵はバーにゃんの人

エンチャントに被覆を付けてエンチャントが付いたクリーチャーにも被覆を付けるというエンチャント。そもそも被覆ってなんだよって話だが簡単に言うと自分のも引っかかる呪禁といった所かな。困ったことに被覆が付くとオーラを追加で付けたり、パンプしたりできなくなるんだよね。スタンで出ても大丈夫かなぁって思うかんじだけど、そもそも被覆のギミックを勘違いする人が多そうだし、多分アリーナのアルケミーかヒストリック辺りで使えるだろうけど「何でクリーチャーにオーラつけれないんだ?バグ?」ってなると思う。ちなみにプロテクションとは異なるルールのため、対象にとらないでオーラを出す能力や、すでについてるオーラを移し替えたりはできるらしい。ここら辺はwikiを調べてみよう。そもそもスタンで出たとしても勅令が飛んできたり、全除去されたり。
なんならこのエンチャント本体は自衛能力がないのでこれをぶっ壊すとかあるのでこれをデッキ軸にするのは無茶だと思う。そうでなくても今のスタンはエンチャント触りにくいことが多いから多分これ入れる必要ないと思うよ

息詰まる徴税

悪役令嬢者みたいな日本絵

ドローするたび2マナ出さないと宝物が出るエンチャントこいつが置かれると誘発とか色々面倒くさくなる奴そもそもこのカードがでたラヴニカの献身ではマジのカスレアみたいな扱いを受けてたカードだぜ?統率者人気のおかげで値段が上がって統率者マスターズでは神話で再録されたカード。そもそもタイマンでやる場合4マナフルタップで何もしないカードの時点でこれを構築戦で使う?ってなるんだよな。これ、統率者のような多人数戦でこそ輝くカードなんだよね、TTとかフォーチュンとかで皆大量にドローするとその分マナが増えてこっちが動きやすくなるカードなんだよな。スタンだと多分これ出すころにはマナが余ったりして納税されることが多くなりそうなんだよね。無論マナを消耗させてビッグアクションを抑圧させると考えたらッて思うかもしれないけどそもそもその時って納税しないで動くんだよなぁ。そんな状況で1マナだけ渡されても何もできないことはないけどそれならこれ置かずに4マナ構えたほうが強いと思う。そんなカード

リスティックの研究

藤ちょこ先生の絵目的で買う人多そう

呪文を何でも唱えたら1マナ払わないと1ドローエンチャント統率者で青使うならもって損はないと言われるカード、むしろドローしすぎると色んな事を押し付けられる諸刃の剣
これも徴税と同じで統率者で活躍できるカード。構築戦だとどうしても出力が物足りないことが多くてスタンに使えるかと言われるとなんとも悩ましいカード、とりあえず3マナフルタップで相手にターン渡してもドローだけさせてもってところはあるピッチスペルがない環境ではドローさせても手札があぶれるだけだしこいつが出たプロフェシーはこれ以外に当たりがないとか言われた時代がある時点で色々察してくれ今も変わってないと思う。
マナに余裕があるころにおいても多分相手もマナに余裕があるからドローなんかできることはほぼない状況になると思う。マナ加速で素早く置ければ強いカードの典型ともいえる。

ネクロポーテンス

ネクロの夏と言われてたのも今は昔、統率者では終了ステップにドローしたあと出現領域コンボして追加ターンもらったりするカード

話題になったカードの筆頭というかこれしか話題になってなかった
スタンだと黙示録シェオルドレッドがいるからこれでライフガン無視でドローだヒャッハーとか言ってる人いるけどこのカードはあくまでも1点払ってトップを裏向きのまんま追放して終了ステップに回収する(手札制限を超えたらディスカードしかも捨てたカードは追放される)というカードである。ドローではないし、なんなら自分の能力でドローステップないからシェオルと相性はイマイチではある。
あともしこれスタンで使えるとしたらネクロ置いた後真鍮の針でこれを指定するとドローもできないトップも追放できない手札捨てたら追放されるというトリシンの邪魔な置物に変わるので絶望に打ちひしがれてほしい。あとヒスブロだったら終末エムラでコントロール奪ってライフ全部払ってトップ追放させてやる
そもそもスタンに置いて今の黒単は鉤も招来も、銀行破りも禁止食らったのにまだ戦えるデッキなってる時点でこれ以上何テコ入れするんだよ、ふざけんな

追撃ち

追加戦闘の後にメインがあるというアカン奴

マナを払えば追加戦闘ができるエンチャントという赤が追加戦闘大好きなのがわかるカード。ちなみに今の環境だと希望の神をハラアレでカウンターを乗せて5マナ出たら無限コンバットに入るので多分ダメだと思う。ローテが1年延びたせいでできた可能性みたいな感じだけど、それでもぶっちゃけダメだと思う。

倍増の季節

2倍系は一定数需要はあるけど

PWのカウンターが倍になってほとんどのPWが奥義打てるようになるし、油カウンターとかが倍になってウィルビーワンとコンボしちゃうし、トークン2倍は碌なことにならないからスタンで出てきていいはずがないケイヤでもマイナス能力1回だけトークン二倍になるけど、カウンター2倍はカルドヴォリンで地獄みただろ?
でていらないことはないけどスタンでは激重な上に通ったら勝ちにつながるので絶対通らないカードだと思う。ロマン砲ですね

最後に

正直大見出しの一言がほぼすべてです。

これ出すんだったら赤に血染めの月、緑に森知恵くれ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?