見出し画像

044 選択肢なんてなければいいじゃない

最近、仕事で訪れた小さな港町、まちに一軒しかない定食屋さんで日替わり定食を食べながら、選択肢がないって幸せなことだなって、改めて思った。

お店が溢れた都会ってさ、ランチのお店を見つけるだけ毎回悩まない?

どこかの見知らぬ誰かの意見を参考にして、悩みに悩みながら少しでも評価の高い店に行くわけだけど、実際に店先でお店の雰囲気を見て「何か違うなー」ってまた悩んだり。

入ったら入ったで、ちょっと物足りなさを感じては「あっちにすればよかった」なんて後悔をしたり。


サブスクで映画を見たい時なんかも、選択肢に悩まされているんだよね。

Netflixやprime Video、U nextを切り替えながら、今の気分で見て楽しめる、後悔しない映画を探すんだけど、あーでもない、こーでもないって、結局選ぶだけで30分以上かかったり。

まぁ、すべては優柔不断な性格が原因なのかもしれないけど、結局は、夜中にたまたまやっていた古い映画を、ぼーっと見るくらいが幸せなんだよな。

選択肢が多い時代だからこそ、ひとつひとつの物事を味わい、丁寧に接しなきゃ、すぐに終わっちゃうよね人生なんて。


***


-もの-

Oladance
Wearable Stereo

最近はやっている耳の穴を塞がないタイプのイヤフォン。
耳の近くにスピーカーを置いている感じで、高音質で音楽を楽しみながら会話もできちゃう優れもの。会社でつけておくと周りの声も逃さないからリモートミーティングの多い今の時代にぴったり。

ポイントはバッテリー。

イヤホン単体でフル充電から約16時間、ケースを使えば最大94.4時間って本当にすごいよね。充電最後にいつしたっけ?

ただ、電車や街中では、まわりの音がうるさすぎて聞こえないから、別にノイキャン付きのイヤフォンを持ち歩いていたり、より音質を楽しみたい時は有線イヤフォンを使って・・・選択肢のせいで荷物が多い。

(カバー写真: 愛知県知多郡南知多町 師崎港)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?