すみつなぐ高時川

滋賀県長浜市の北部を流れ、琵琶湖にそそぐ高時川。 アユがたくさん泳ぎ、子供たちが水遊び…

すみつなぐ高時川

滋賀県長浜市の北部を流れ、琵琶湖にそそぐ高時川。 アユがたくさん泳ぎ、子供たちが水遊びを楽しむ澄みきった川でしたが、2022年8月の豪雨から濁り続けています。 危機感を持った地元住民を中心に、土砂の流出が見られる上流部の調査や、濁水の状況の記録を続けています。

最近の記事

【高時川の濁水問題をみんなで考える会】をオンライン開催します 2/19(日)13:30-

2/19(日)13:30〜、【高時川の濁水問題をみんなで考える会】をオンラインで開催します。 ㅤ アユが泳ぎ、子供たちが遊んでいた高時川が、2022年8月の大雨の後ずっと濁っています。 ㅤ なぜなのか? どうしたらいいのか? 元通りの透き通った川で水遊びがしたい…! 高時川の上流で何が起こっているんだろう? ㅤ そんな思いを持っている方、一緒に考えましょう。 ㅤ ===================== ㅤ 主催:すみつなぐ高時川(森と湖と暮らしと共にある高時川を未来にすみ

    • 【Q&A】 高時川の濁水について

      滋賀県長浜市の高時川の濁水問題に危機感を持って集まった市民団体「すみつなぐ高時川(森と湖と暮らしと共にある高時川を未来にすみつなぐ会)」がまとめたQ&Aを公開します。 まだわかりづらい部分、説明不足な部分もあるので、今後も更新していきます。 Q1 : 濁りはどうなっているの?2000年頃から、高時川の源流にあたる場所での「ベルクスキー場」の開発にともなって何度も濁りが発生していました。 最近では、2017年8月8日、台風5号による大雨と大洪水で濁りが発生。翌2018年の

    【高時川の濁水問題をみんなで考える会】をオンライン開催します 2/19(日)13:30-