見出し画像

【協会けんぽで1か月分無料!】ルネサンスのテニススクールを体験「ボール返せた!」

30代半ばにして、テニス初体験!

テニスはコートの端から端までめちゃくちゃ走るイメージ。
ナダル、ジョコビッチ、大坂なおみ…なら聞いたことがある程度。

会社の同僚がテニス LOVE で、定時後のテニス部に誘われました。
30 代半ば、運動不足気味の私がテニスとは夢にも想像せず。

元テニスコーチの社員の素晴らしい指導のもと、コーチの球出しであれば、ラケットにボールが当たるレベル。

しかし、この日はラリーをやるだけの腕力が続かず、基礎練習の後は他の人のラリーを見ていました。
腕が笑ってしまうくらい強く握るのは、初心者あるあるらしい。

必死さが伝わりますか?(笑)

みんなのラリーを見ていて感じたのが、勝とうが負けようが、ラリーが続くこと自体が本当に楽しそう!

先月からテニススクールに通い始めた、別の同僚。
1か月の経験でありながらも、フォームの綺麗さが他の初心者とは違う。
タイミングを図りながら、かるーく打っている。

『もっとラリーを続けたい!』
『腕が筋肉痛にならないような打ち方したい(笑)』
私は心からそう思ったのです。

ネットや同僚のアドバイスから、ルネサンスに仮決め♪

ルネサンス入口

テニス部後の最初の週末、近くのスクールを検索。
テニス好きの同僚のアドバイスも受けて、
ルネサンスのテニススクール体験(80 分)をネットから申し込みました。

ちなみにルネサンスは、
① スクール(テニス、ゴルフ、スイミング等)
② フィットネス(ジム、スタジオ、プール等)
に大きく分けられます。

公式ホームページには次のメッセージがあり、
企業としてもテニススクールに自信を持っている様子。

ルネサンスのテニススクールの歴史は、なんと40年!
1979年10月にインドアテニスコート8面を有する『ルネサンステニススクール幕張』(現スポーツクラブルネサンス幕張)が誕生し、現在は、札幌から宮崎まで全国30箇所以上でテニススクールを開講、38,000人の仲間がいるテニススクールです。

出典:ルネサンス公式ホームページ

なお、ルネサンスは未就学児向けのサービスも充実しているようで、施設の外でルネサンスのバッグを持った親子連れを10組以上見ました。

申込み~お店からの連絡~体験当日

ネットで体験申込み後の流れは、ざっくりこんな感じ。

・申込直後:申込み受付完了メール受信
*この時点では体験の日時は未確定
 ⇓
・申込翌日:テニススクール体験前の簡単な説明メール受信
(持ち物や当日の流れ等がまとまったメール)
 ⇓
・申込みから2日後:スクールから電話連絡
(テニスの経験有無や持ち物の確認、入会希望など)
*電話連絡で体験日時が確定
 ⇓
・体験前日:リマインドメール
 ⇓
・体験当日:レッスン開始の30分前に到着、体験料2,200円を支払い、
アンケートを記入後、テニスコートへ!
(ロッカーありますが、テニス出来る服装で行った方がラク◎)

実際の 80 分の様子を画像では残せませんが、
基礎練習もいっぱいあるし、
ラリーの練習もいっぱいあるし、
和気あいあいと試合も出来ました。

「ボレー、サーブが良いですね♪」と褒められたのが超嬉しかった!
課題は、後衛で打ち返す時のタイミング。

同じクラスの方たちは私の他に 9 名。
初心者クラスなので、テニスを始めてから日が短いとのこと。
先週から始めた方も、一つ上のクラスに行きそうな方もいるが、みんな優しい。
何より、コーチも楽しそう(笑)

なお、ルネサンスは屋外のコートとは違い、
インドアなので天候に左右されません。
会社のテニス部は雨天中止です。
スクールとなれば天候の影響を受けたくなく、
定期的に通いたかったので、インドアのところをチョイスしました。

ルネサンスに入会手続き…協会けんぽで1か月分無料!

moerschyによるPixabayからの画像

レッスン内容や雰囲気に大満足だったので、入会することに。
私は平日夜間・土日コース(月会費:税込14,850円)を選びました。

仕事は在宅勤務&フルフレックスなので、
平日昼間コース(月会費:税込13,750 円)も考えましたが、コーチ 1 人に対しての受講人数は、平日夜間・土日コースの方が少ない、とのこと。
初心者がコーチ直々にレクチャーを受けたい心理をうまく突いています。

事前に公式ホームページを見ていたので、料金の相談をしたところ、かなり安く出来ました!

勤務先の健康保険組合が、
【全国健康保険協会 東京支部】なら

事務手数料 5,500 円+ 月会費 1 ヵ月分 14,850 円が無料に!!!
さらに、体験後すぐ入会したので入会金(3,300 円)も無料♪
👆ただし、8 ヶ月継続しない場合、解約手数料 5,500 円かかります。

詳しくはこちら↓も確認してください。
全国健康保険協会東京支部の健康保険委員ご登録事業所の皆様へ

コーチがレッスン後そのまま入会手続きを担当してくれたのですが、制度に詳しくなかったようで倍近く支払うところでした💦
私から確認したところ、割引が適用されることが発覚したので、割引を利用する場合は、積極的に聞きましょう(笑)
(余談ですが、コーチって大変ですね…。頭が下がります。)

健康保険料を毎月支払っているなら、恩恵受けねば!です。
協会けんぽの他にも割引されるようなので、
適用条件も含めて、公式ホームページを確認してみてください♪

不明点は申込み先の店舗に確認♪

Engin AkyurtによるPixabayからの画像

いろいろと書きましたが、テニスの体験を受けてみて良かったです。
『テニスやってみよっかなー♪』と思われている方は、通いやすさ、評判、料金などから検討してみてください。

大手以外にも、地元密着のテニススクールや、
英会話と兼ねてるスクールもあり、多種多様で驚きました!

なお、体験時期や店舗によって、制度が異なる部分もあるので、不明点は申込む店舗やホームページを必ず確認してください♪

備忘録(自分用ですみません笑)

OpenClipart-VectorsによるPixabayからの画像

・ラケットは下から上へ振り切る
・ラケットの動きは円を描く感じ
・ボールが一度跳ねるところで、ラケットを下に構える
・打つ時はネットとラケットの面が並行になるように
・ラケットが近いので、腕伸ばす
・小刻みに早めに動く

・ボレーは、ボールをキャッチするイメージ(✕ 打つ)
・ボレー時、ラケットの面は斜め上

・サーブは、自分の頭の上を12時としたら、13時の方に上げる
・ラケットを肩甲骨あたりに持ち、振る


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?