見出し画像

【親必見】日本におけるゲーム障害・ネット依存にどう立ち向かうか?

2023年日本LD(学習障害)学会第32回大会に出て学習してきました。今年も非常に色々多く学べて感謝です。

今回の大きな学びとしては「ゲーム障害・ネット依存」の日本における最新情報を識ることができたことです。教育講演では独立行政法人国立病院機構久里浜医療センターに勤務されていた樋口 進先生の講演が印象深かったですね。
樋口 進先生は令和4年には久里浜医療センターを退職されていますが、今も非常勤医師として勤務されています。
ゲーム障害・ネット依存における日本を代表する医師でもいらっしゃります。

今回の大きな学びとしては下記のとおりです。

今の日本のネット・ゲーム依存の実態

(文部科学省データ)
乳幼児のネット利用率が年々増加(1歳児で33.7%、2歳児で62.6%の増加)!
中高生においては、2012年と2017年のネット依存の推移で下記のようになっています。

✅中高生男子で6.2%から11.8%と増加
✅中高生女子では9.8%から16.6%と増加
✅中高生全体では7.9%から14.2%に増加
✅女子の比率が高いのはSNSの利用頻度の上昇。
✅一方で男子はネットを介したゲーム利用が多い状況
✅ネット依存疑い例は2012年の52万人から2017年で93万人と1.8倍
【引用】厚労科研報告書2019年(2019年厚生労働省調査、中高生のいる家庭に無作為に質問票を送付して回答)


生活必需品となっているスマホやパソコンやゲーム。もはや生活から切っても切り離せない様になってきています。
大人にとっても生活必需品なわけですから、子どもたちにとっても生活必需品になることは間違いありません。

さらに2020年からはCOVID-19の影響も相まり、この比率はかなり高まっていると容易に予想できます。
致し方ないところもありますが、親である我々も、現状を識り、子どもたちを依存の道に踏み込ませる前に考えるべきところもあるかと思います。

では日本は世界でみて、ゲーム依存が多い状況なのか?についても確認してみたいと思います。
世界におけるゲーム依存の報告は2つほど直近で報告されています。

ここから先は

6,977字

医師監修!子どもの発達関連科学論文紹介サロン

¥1,000 / 月
初月無料 人数制限あり
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?