そば茶ってどれが美味しいの?飲み比べして、ある法則を見つけた!!

私はそば茶が大好きです。

今から10年くらい前になるのかな?

お蕎麦屋さんで香ばしくてとても香りのいいお茶が出てきて、このお茶はなんですか?って店員さんに聞いたら〜、蕎麦茶です。

と店員さんが教えてくれたのが、私と蕎麦茶の出会いだった。

香ばしい味わいは衝撃的だった。

それからコンビニだったか?どこかの自販機でペットボトルのそば茶を買って飲んでみたりもした。けどあのお蕎麦屋さんで飲んだ蕎麦茶とはぜんぜん違ってペットボトルのそば茶はイマイチ。伊●園さんごめん(笑)

さて、そこからあのお蕎麦屋さんで飲んだ味わい深い蕎麦茶が飲みたくてスーパーのお茶コーナを探したけど売ってなく、次に探したのはドラッグストア。

基本的にドラックストアのティーパックそば茶が売られていた。

そしてドラックストアを巡り、色々と買って試してみた。

しかしペットボトルのそば茶も、ドラックストアのティーパックのそば茶も、どれも私が満足できるものは見つからなかった。

どうしてもあの香ばしい香りと味わいの良さを求めて、楽天やヤフーショッピングとかAmazonとか、ネットストアの蕎麦茶を色々買い漁った。

ネットで買う蕎麦茶にも、当たりとハズレがある。

色々とネット通販で、美味しい蕎麦茶を求めて買い漁っていたらある法則に気がついたのだ。

その法則とは?

まず、ペットボトルのそば茶、ティーパックのそば茶は、どれも基本的に、どれもイマイチである。

そば茶の中に防腐剤が当然使われているから、基本的に論外でもある。

それから、水出しが出来るそば茶なんてのもダメ。美味しい理由がわからない。

少々面倒でもヤカンに湯を沸かし、蕎麦茶をぐつぐつ煮出したほうが圧倒的に美味しいし、香りも断然いい。

あとパッケージ(包装紙)。

パッケージがカラフルだったり、デザイン性が高いものは一見、素敵だし美味しそうなんだけど、パッケージに凝っているところよりも、平凡なZIPロックみたいな袋に入って届く、簡易包装のところが断然いい。

簡易包装の物はそれだけ自分の所の蕎麦茶(商品)に自信があるから、簡易包装で十分。このことに気がついた。

この簡易包装の良さに気づくまで随分、遠回りした気がする。

それ以外にも、

ネットサイトの「通販ランキング」みたいなサイトも目にするが、基本的にあのランキングのたぐいの物は、すべてアフリエイトなので、サイトの管理人に対して利益の高いものだけがランキングに出ているので当てにならない。

当たり前だが、美味しい蕎麦茶を買いたければ当然、お蕎麦屋さんか、製粉会社が出しているものが当然いいに決まっている。

もっと言えば、製粉会社が通販で販売している物で、発送が早いところが特に良い。

そこがポイント!それは製粉会社なので毎日、製粉工場から直送されてくる、どこよりも新鮮でフレッシュな蕎麦茶(商品)が届くから、どこよりも美味しいのだ。

あと価格、

安いものは材料の蕎麦の実が中国製です。だいたい私の感では、1Kg あたり1500円以下とかで売られているのは大概は、中国製です。

いかにも信州(長野)産とか書いてあるのもあるけど、元の材料は中国から輸入した蕎麦の実を、長野県内の会社で加工して発売してるから信州産と名乗っている会社の物のもある。ダマサれてはいけない。

国産の蕎麦の実は長野が特に有名ですが、収穫量から言えば圧倒的に北海道なんですね。本当に信州産100%の蕎麦茶なんかあったら価格が高すぎて売り物にならないはず。

最後にまとめとして、

私のおすすめの蕎麦茶は、Yahoo! ショッピングの「お蕎麦研究会・そばけんストア」さんのそば茶が最高におすすめです!!

https://store.shopping.yahoo.co.jp/sobaken-store/m14.html

私が今まで色んな蕎麦茶を買い漁り、飲んでみて、いちばん香りがよく味わい深い。

またびっくりするくらい配送が早い!!

注文して翌日に届くこともある。

またいい意味で商売っ気がなく、変なDMが届いたり、営業の電話とかもないから安心できる。

私なんかこのYahoo! ショッピングの「お蕎麦研究会・そばけんストア」さんに出会ってからも、何度か浮気もして他社の安いものに釣られたりもしたが、今はもう浮気は止めた。

やっぱりこの味には敵わないのだ。

そば茶の飲み方は、

ヤカンに湯を沸かして好みにもよるけど、2Lのヤカンに大さじ2杯山盛りのそば茶を入れて煮出すだけ。

夏は空のペットボトルに入れて冷やして飲む。冬は普通のお茶っ葉のように急須に入れてホットで飲む。

私などは、夜の「焼酎のそば茶割り」で毎晩、晩酌してる。

さて、今夜も「焼酎のそば茶割り」で晩酌しよっと。。。