マガジンのカバー画像

MicroMBA UC SanDiego/WASEDA受講記

10
WASEDA-EDGEとUC-San-DiegoのMicroMBA 2020を受講したときの体験記。 カリキュラム詳細 https://waseda-edge.jp/curric… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

#MicroMBA 第6回 最終回 実験 experimentation 行動経済学とデザイン思考は同じもの(言葉で終わるものはなく、行動とフィードバックこそが思考をつくる)

6回のMicroMBA講義も今回が最後。最後のテーマは「実験」だ。 Sally Sadoff先生は経済学の専門家。 計6回の講義内容レポートはここにまとめた。 実験は圧倒的な効果があるが、ちゃんと実験することそのものがけっこう難しい今回のテーマはデザイン思考の講義とかなり通じるところがある。実験とはつまり、やらないと理解できないことを試行することだ。つまり行為が実験だ。 それは圧倒的な効果があるが、結果を受け取って再試行することではじめて意味を持つ。その全体をちゃんと行う

#MicroMBA 第5回 Strategy

MBAの授業も後2回。きょうの授業は戦略。残念ながら先生がZoomログインになにかのトラブルが合ってスタートが10分ぐらい遅れた。 全6回の講義内容はここにまとめてある。 今日の授業は戦略。戦略とはなんだ?僕の理解では、戦略とはゴールで、経営は意思決定そのものだと思っている。 なんでもやったほうが良いんだけど、どういうゴールをどういう優先順位で目指すかが戦略だ。 今日の授業の戦略は、特にマーケティングのことを中心に扱うらしい。「何かの目的を達成するためのアクション」が戦

#MicroMBA 第4回 Design UXという概念の総本山、カリフォルニア大DesignLabのマイケル・メイヤー講義。 誤解のほうが本質より広まってて残念な「デザイン思考」とは何で、どう実現するか

過去6回の講義はマガジンにまとめた。 超豪華、DesignLabのマイケル・メイヤー本人が先生カリフォルニア大Design Labの教授で「誰のためのデザイン」のドン・ノーマンとも論文を共著しているマイケル・メイヤーはこのMicroMBAコースを早稲田大学と共催しているUC San Diego Rudy schoolの先生でもある。 なので、今日の広義はマイケル・メイヤー本人から講義をしてもらう。彼が経営であるRudy Schoolで先生をしている意味と同じで、経営やりたい

#MicroMBA 体験03 財務諸表を読もう ビジネスモデルを財務諸表から推測し理解できるようになるには

過去6回の講義レポートはここにまとめた。 MicroMBA授業もこれで3回目。今日のテーマは財務諸表。バランスシート(貸借対照表)とか、PL(Profit/Loss 損益計算書)、キャッシュフロー計算書の3つを読めるようになると言う話だ。 実は2つ前の会社で6年間経営企画にいて、前職でシンガポールでの法人立ち上げをして、現在も香港で個人企業を経営しているので、この手の書類を見るのは初めてではない。香港での決算は英語なので、会計用語もすこしはわかる。なので、今回の授業はMB