マガジンのカバー画像

ほぼノンフィクション小説【創成期】

24
※現在執筆進行中です。 これは実体験に基づいたエピソードを小説家したものです。 母との死別、引きこもりをした少年がどうやって人生を取り戻していったか、それらをストーリーとして記…
運営しているクリエイター

#死別

【創成期】 プロローグ  第1章 (1/3)まとめ

本作品は筆者の引きこもり経験から抜け出した体験に基づいて執筆したものです。 ーーーーーー…

9

P18 現実と観念

誰かが私に言っていることは 私に言っていない… ある人は私の将来が闇だと言った。 けれど…

3

P17 観えるもの 観えないもの

次の正午前、例のごとくまたチャイムとノックが鳴った。 今度は11時12分だった。 おそらく今…

2

P16 問答

彼が去ってから、私は深いため息をつくしかなかった。 改めてあの謎めいた手紙に書かれたテー…

1

P15 沈黙と問い

戸口に手をかけた瞬間 また理性の抵抗だろうか、なぜかこれまでの様々な体験が頭に浮かんだ。…

1

P12  答えのない問い

パンドラの箱のような手紙を開いた瞬間、私は一瞬戸惑った。 きっと、びっしりと小難しく、非…

2

P11   パンドラの手紙

その便箋は綺麗に三つ折りされていた状態で封入されており、取り出した時点ではそこになにが記されているのかが分からなかった。 私はすぐにそれを広げ、中に記されている内容を確認することもできたが、一瞬、無意識的に留まった。 これまでの一連の流れの意図がまったく掴めないからだ。 その男性は偶然私の家の前を通り、偶然私の家の前で屯っていた女性達に私の家族と私の話を聞いた。 一連の事情を伺ったのち、彼女達を半ば強制的に退け、私に接触をしようとしたがそれは叶わず、この便箋になんらか

P10 慣れない手紙

彼が去ったと思われる時から1時間ほどたった頃、ようやく私は玄関に向けてそっと歩を進めた。 …

3

P9 無の弾手

頻繁に過去に飛ぶ私の意識を呼び戻すように、また玄関のチャイムが鳴った。 2年の引きこもり…

2

P8 無への接触

その音は、屋内の冷え切った空気全てを、静かに揺らしているような鳴り方だった。 昼前のその…

2

P7 去る者と追う者

「ここのお宅の事情は分かったけど、それがおたくとどんな関係あんのやろ?」 時の流れが止ま…

3

P6 カルマの種

なぜ人は物事に意味を求めるのだろう。 それが知り得ない、体験したことない、不可思議なもの…

2

P4 変わるものと変わらないもの

それからどれくらいの沈黙が流れただろうか。 まるで一枚の静止画を眺めている時のように、世…

3

P3 窓外のハイエナ

がやがやと甲高い女性の話声が聞こえる。 どうやらそれは薄いカーテンと窓で仕切られた家の外からから聞こえてくるようだ。 家の外で誰かが会話をしている、それ自体はなんら可笑しいことではない。 けれどその会話は私にとって十分に警戒心を刺激させるものがあった。 問題は会話の内容ではない、”聞こえてくる場所”だ。 その話し声は田舎町のごくありふれた風景を彩るサウンドというよりは、 他人の秘密を聞いているような密やかな雰囲気があった。 そう、彼女らは”すぐそこ”にいるのだ。