マガジンのカバー画像

コーチの世界観

18
成長、自己啓発、教育に関心がある人の為のマガジンです。 コーチング的観点を交えて教育の在り方や哲学をテーマにしています。
運営しているクリエイター

#哲学

才能開花の境界線

今日も人の可能性を開く可能性についてのエピソードを記しておこうと思う。 先日、世界の音楽…

11

神様からのギフト

今日は私の尊敬するアーティストがその才能を開花させるきっかけとなった話。 時は数十年さか…

10

大きな問題の根源

人は小さなことは気にするなと言う。 確かに小さなことばかり気にしても仕方がない時もあるし…

14

誰もがもつ[IF]ストーリー

今日は嫁さんと某メジャーバンドのライブに行ってきた。 かつて私はインディーズレーベルに所…

5

負の感情との向き合いかた

人間が人間である所以のひとつは”感情”があることだ。 大雑把に言えば喜怒哀楽 もっとシン…

9

借金完済に向けてのマインド

借金にまみれた、20代前半は相当ノイローゼ気味な日々だった。 ポストには請求書や督促状 …

14

師の教え 2

以前にも書いた私のコーチングの師に関する話 今日も師から大切なことを教わった、というより思い出させてくれたという表現が近いが大事なことなのでシェアしておきたい。 以前の感動もあり、私は成長に貪欲になっていた。 早く成功し 早く社会貢献し 早く師と同じ世界に行きたい、という想いがずっと胸中にあった。 だから貪欲に勉強し、発信し、疑問があれば貪欲にメールで師に質問した。 師は質問に的確に答えてくれたが、そんな私にストップをかけるように今朝、こんなメールがきた。 『

感謝の気づき方

「感謝の気持ちを持ちましょう」という言葉はおそらく人生で何度も聞く台詞ではないだろうか。…

11

変わる時に押し寄せる不安との対峙

昨日、とある仕事を辞めるということを決意した。 そこで来月を最後に契約を打ち切ってほしい…

9

個人事業主の辿る道

個人事業主になって三年になるがいくら個人と言えども、全て一人できる訳ではない。 目の前の…

12

自由とはなにか

子供の頃、沢山の守るべきルールがあった。 あまり遠くにいってはダメとか、門限の時間には家…

4

現代の若者の経済事情

現代の経済事情は人昔前に比べて多様化しているように思える。 企業が副業を許容することによ…

8