たかしみず りなこ

マナーについてイロイロ語るnote 講師を始めた頃は分からないことが多かったけれど、聞ける人って少なかった気がします。 だから、講師になる方用に書いたら参考になるのかな、と始めています。少しずつ。軽い感じで書いていきたいと思います。

たかしみず りなこ

マナーについてイロイロ語るnote 講師を始めた頃は分からないことが多かったけれど、聞ける人って少なかった気がします。 だから、講師になる方用に書いたら参考になるのかな、と始めています。少しずつ。軽い感じで書いていきたいと思います。

    記事一覧

    オジギとアイサツの順番

    かなり昔、マナー講師の先輩と飲み会の席で 「ゴセンゴレイだからさあ、そのほうがいいよね」 …

    +3

    お見舞いの封筒を買いました

    スクリーンで投影するときの注意点は?

    暗くなりすぎないこと。手元も見えないし、何より・・・眠くなります。
    ちなみに体育館は一度照明を落とすと付くまでに時間がかかります💦

    講師を始めます。何から用意したらよいですか?

    名刺(プロフィール)、何を専門に教えられるかが分かっていること、と
    それを公表することからでしょうか。

    講師としての理想像はどんな方でしょうか?

    何のために教えるのかはっきりした信念がある。
    相手の役立つことを探す講師が、私は好きです。

    身だしなみの基本を教えてください。

    身だしなみの基本は「嫌われない」です。万人受けを目指すのは無難です。
    一方、おしゃれは「自分の自由」なのかな。

    時代だな・・と思うことは?

    Cラーニングでダイレクトに学生から連絡が来る。
    名刺がエイト(名刺アプリ)で繋がる。
    研修まで一度も会わずに(研修会場で)会う。
    初めの場所でも困らずにたどり着ける。
    情報過多で追いつかない。

    講師になるのに、取ったほうがよい資格は?

    たくさんあります!
    事務系なら秘書検定はオススメです。文書管理などの間違いが防げますし、マナープロトコル検定は国際化の今はベースになると思います。テーブルマナー講師なら洋食ならhrsと‥

    講師に必要な技術は?

    事務処理能力かも。ワード、エクセル、パワーポイントはもちろん、zoom、Googleフォーム、pdf化、メール、パスワードかけ添付など知らないといけない時代ですよね💦少しずつでよいと思います。

    名刺を作るのにオススメ場所は?

    ラクスルはよく利用します。簡単、早い、安い。封書や領収書、パンフレットもできますよ!

    プライベートレッスンをします。注意点は?

    あまりオススメしません。どうしてもという場合は、オフィシャルな会場を予約します。自宅で2人きりなどはしない。オンラインならまだ良いですが。

    ワキが臭いんですが、いいますか?

    信頼関係がある場合だけ、伝えます。他の人にわからないように2人のときに。臭いだけの伝達ではなくて、こうしたら緩和されるよ、など具体的な対策も一緒にアドバイスします。

    ハラスメントで気をつけることは?

    触らないこと。お辞儀の練習なので、触る場合でも、必ず「触ってもいい?」と聞いてから練習に入ります。

    講師として相手を見て思うことは?

    若い子の眉の形と色。
    あー、こここうしたらもっといいなあ‥と思うことも。

    講師として、嫌なことは?

    成績評価。私情が入らないように、注意します。

    やることにしていることは?

    嬉しい、素敵と感じたら伝えること。特に似合う洋服の方はどこが似合うのか具体的に伝えます。色味も言われて気づけることもあるでしょう?

    オジギとアイサツの順番

    かなり昔、マナー講師の先輩と飲み会の席で 「ゴセンゴレイだからさあ、そのほうがいいよね」 …

    +3

    お見舞いの封筒を買いました

    スクリーンで投影するときの注意点は?

    暗くなりすぎないこと。手元も見えないし、何より・・・眠くなります。
    ちなみに体育館は一度照明を落とすと付くまでに時間がかかります💦

    講師を始めます。何から用意したらよいですか?

    名刺(プロフィール)、何を専門に教えられるかが分かっていること、と
    それを公表することからでしょうか。

    講師としての理想像はどんな方でしょうか?

    何のために教えるのかはっきりした信念がある。
    相手の役立つことを探す講師が、私は好きです。

    身だしなみの基本を教えてください。

    身だしなみの基本は「嫌われない」です。万人受けを目指すのは無難です。
    一方、おしゃれは「自分の自由」なのかな。

    時代だな・・と思うことは?

    Cラーニングでダイレクトに学生から連絡が来る。
    名刺がエイト(名刺アプリ)で繋がる。
    研修まで一度も会わずに(研修会場で)会う。
    初めの場所でも困らずにたどり着ける。
    情報過多で追いつかない。

    講師になるのに、取ったほうがよい資格は?

    たくさんあります!
    事務系なら秘書検定はオススメです。文書管理などの間違いが防げますし、マナープロトコル検定は国際化の今はベースになると思います。テーブルマナー講師なら洋食ならhrsと‥

    講師に必要な技術は?

    事務処理能力かも。ワード、エクセル、パワーポイントはもちろん、zoom、Googleフォーム、pdf化、メール、パスワードかけ添付など知らないといけない時代ですよね💦少しずつでよいと思います。

    名刺を作るのにオススメ場所は?

    ラクスルはよく利用します。簡単、早い、安い。封書や領収書、パンフレットもできますよ!

    プライベートレッスンをします。注意点は?

    あまりオススメしません。どうしてもという場合は、オフィシャルな会場を予約します。自宅で2人きりなどはしない。オンラインならまだ良いですが。

    ワキが臭いんですが、いいますか?

    信頼関係がある場合だけ、伝えます。他の人にわからないように2人のときに。臭いだけの伝達ではなくて、こうしたら緩和されるよ、など具体的な対策も一緒にアドバイスします。

    ハラスメントで気をつけることは?

    触らないこと。お辞儀の練習なので、触る場合でも、必ず「触ってもいい?」と聞いてから練習に入ります。

    講師として相手を見て思うことは?

    若い子の眉の形と色。
    あー、こここうしたらもっといいなあ‥と思うことも。

    講師として、嫌なことは?

    成績評価。私情が入らないように、注意します。

    やることにしていることは?

    嬉しい、素敵と感じたら伝えること。特に似合う洋服の方はどこが似合うのか具体的に伝えます。色味も言われて気づけることもあるでしょう?