見出し画像

アホと戦う意味はありません

アホとの戦いで大事なのは戦いそのものではない。アホを見極めることだ。『頭に来てもアホとは戦うな! 賢者の反撃編』を読んで、アホと戦うことの無意味さを思い知りました。
アホと戦うことに意味はあるのでしょうか。「アホと戦うことは何も生み出さず、ただ精神を消耗するだけだからだ」と、アホと戦うことは、消耗するだけで意味はありません。むしろ、アホからの干渉を避けることに注力する必要があります。
「アホは周りを貶めることで、自分に価値があると思い込もうとする」と、アホに対してはスルーするのが吉です。世の中は、アホによる理不尽にあふれています。だとしたら、理不尽を前提として、行動するしかありません。
幸せになる秘訣は「期待値コントロール」です。自分やアホに対する期待値が低ければ、イラつくことはないからです。他人をコントロールすることはできません。期待値を低くすることで、他人へのコントロールを回避できるからです。
世の中には、理不尽を押し付けるアホであふれています。アホにイラつくくらいなら、アホを無視して、自分の幸福に対して真摯に突き進むことです。自分の幸福度を上げるためにも、アホと戦わない戦略を選択してみてください。
 
#頭に来てもアホとは戦うな #賢者の反撃編 #田村耕太郎 #朝日新聞出版

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?