見出し画像

「とうが立つ」。すまぬ、許せ

(873文字)

 おはようございます!

 昨日は日曜日恒例の野菜の収穫に行ってきました。

 当初は、草刈りだったのですが、桃と柿の木がある畑は少し山の中にあり、普段は行っていないので、近くの雑草地の草刈りがあるとそろそろだという感じで山に入ります。

 そして、・・・うん、もう少し待とう^^;

 ということになり、急きょ野菜のある畑の草をちょっと刈って収穫作業に入りました。

 現在の畑の状況は、

  • チンゲンサイ

  • 小松菜

  • ねぎ

  • 玉ねぎ

  • 人参

  • グリーンボール

  • サニーレタス

 などなど。

 で、今回ご紹介するのは「ネギ」

 日本のねぎって24種類ほどあるそうです。

  • 下仁田ねぎ(群馬県)

  • 深谷ねぎ(埼玉県)

  • 九条ねぎ(京都)

 ぐらいしか知りませんが^^;

 で、植えているネギは・・・色々だそうで、食べても違いが分かりません。

 おそらく九条ねぎが多いとのこと。 

 現在は「ねぎ」が一番元気です!

 ねぎやニラは、切っても切っても生えてくるので、本当にありがたいです。

 と、いいながらも、おいしいねぎにするため、花になる部分は切ります^^;

 この部分「とうが立つ」と言います。

 花を咲かせて子孫を繁栄するため、栄養分をここに集中させます。

 その部分はとても固くて食べようという気はおきないです。

 なので・・・、そこを、斬る!!(T_T)

 今は人間様のために、「花」ではなく「葉」に栄養を与えよ(T_T)

 ひどい話ですが、これが現実。

 家畜と呼ばれる動物と同じ(T_T)

 そうやって人間は生きている。

 だからこそ、贅沢をしてはいけないのだ。

 大地、水、太陽の恵みに感謝し、

 尊い命にも感謝することを忘れてはいけませんね(T_T)

 これからはお花が咲く時期です。

 シダレザクラ、シバザクラ、チューリップ、ネモフィラ、ビオラ、ポピーなどどんどん咲き誇ります。

 たくさん植えられている場所にお金を払って見に行き、美味しい食べ物をいただくのである。

 先週も、先々週も、そして今週も、来週も。

 ・・・行くよー!^^; (何が言いたかったの?(^^;)

 最後まで読んでくれてありがとう!
 今日も一日お元気で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?