マガジンのカバー画像

モンターニュのつぶやき/モンターニュの折々の言葉

94
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

モンターニュのつぶやき「ことばと思考の関係についての仮説」 [令和3年5月20日]

[執筆日 : 令和3年5月20日] 「バイリンガルになることにより、得ることができるのは、その外…

モンターニュのつぶやき「他山の石以て玉を攻べし」 [令和3年5月19日]

[執筆日 : 令和3年5月19日]  今日も雨模様で、なんとなく鬱陶しい日です。  さて、昨日、イ…

モンターニュのつぶやき「人はハンデキャップを意識する瞬間から変貌する」 [令和3年5…

[執筆日 : 令和3年5月18日]  今年は、どういう訳は梅雨入りが数週間も早くやってきて、今週…

モンターニュのつぶやき「人生とは注意力を如何に配分するかである」 [令和3年5月17日…

[執筆日 : 令和3年5月17日] 「日仏シンポジウム 芸術の照応の魅惑4 プルーストー文学と諸芸…

モンターニュのつぶやき「自己表現とは心の翻訳作業」 [令和3年5月16日]

[執筆日 : 令和3年5月16日] 「言語の能力を獲得した人間は、ちょうど水そうに穴があいたよう…

モンターニュのつぶやき「語学も、ゴルフも、基本は集中力と持続力」 [令和3年5月15日…

[執筆日 : 令和3年5月15日]  週末です。と言っても、年金生活者には、平日と週末の区別はあ…

モンターニュのつぶやき「人生とは睡眠に費やす時間と覚醒に費やす時間の合計」 [令和3年5月14日]

[執筆日 : 令和3年5月14日] 「考えが変われば、意識が変わる。意識が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば、運命が変わる。運命が変われば、人生が変わる」                               野村克也  野球界の名伯楽と言われた野村さんの言葉ですが、名言ですねえ。人格の文字をスコアにし、最後を「人生が楽しくなる」と表現したのは、昨日読んだ、「180ヤード飛ばせば80台でまわれる魔法のス

モンターニュのつぶやき「生きがいは問うことから生まれる」 [令和3年5月13日]

[執筆日 : 令和3年5月13日] 「問はひとを欺く性質をもっている。仮初なる問は、しばしば、そ…

モンターニュのつぶやき「スポーツ・政治・哲学 ー 何のために」 [令和3年5月12日]

[執筆日 : 令和3年5月12日] 「人間を研究する者は幾何学を研究する者よりも少ない」 …

モンターニュのつぶやき「パスカルの賭けは正しかったのか」 [令和3年5月11日]

[執筆日 : 令和3年5月11日] 「幸福が、あらゆる人間の目的であるということは言うまでもない…

モンターニュのつぶやき「「ドラゴン桜」の真実味」 [令和3年5月10日]

[執筆日 : 令和3年5月10日]  昨日、買い物の話をつぶやきましたら、日本を代表する射撃の名…

モンターニュのつぶやき「何故ラ・ロシュフコーの『箴言』は読み続けられ るのか」 […

[執筆日 : 令和3年5月9日]  昨日、先日一緒にゴルフをしたゴルフ友から、「アイアンを買い替…

モンターニュのつぶやき「ゴルフの叡智とは」 [令和3年5月8日]

[執筆日 : 令和3年5月8日]  昨日は、曇り、多少のお湿りという感じの天気でしたが、モンター…

モンターニュのつぶやき「天才のいる国を訪ねてみたい」 [令和3年5月6日]

[執筆日 : 令和3年5月6日] 「人間は、客観的な世界にのみ生きているのではなく、また、普通考えられているように、社会活動の世界のみ生きているのでもなくて、自分たちの社会の表現手段となっている特定の言語に左右されるのだ。・・・・・・われわれが、見たり聞いたりその他経験するのは、多分に、われわれの社会の言語習慣が前もって一定の解釈を選ばせるからである。」          エドワード・サピア著安藤貞雄訳「言語 ことばの研究序説」(岩波文庫) の「解説」にあるサピア「科学とし