見出し画像

新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた学校教育活動等 の実施における『学びの保障』の方向性等について(通知)」を図解

堀佳月さん、高野雅子さんが、すばらしい資料をご用意くださいました。ただし、この資料とは別のところに、さまざまな問題があると思います

資料はこちら

文部科学省は2020年5月15日、「新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた学校教育活動等の実施における『学びの保障』の方向性等について」通知を出しました。堀さんと高野さんが、すばらしい図解のPDF資料を作成してくださいました。

もともともの文部科学省の情報は、こちらです。

問題点

おふたりの資料は極めてすばらしいもので、問題点はまったくありません。しかし、もともとの文部科学省の「方向性」については、なかなか難しい問題が含まれていると思います。具体的には、

・これを本当に実施したときに、学校で学びは成立するだろうか
・このような取り組みで、コロナ対策になるのだろうか
・このような取り組みを行ったところ、この程度感染が予防できたという実証はできるのだろうか
・教室ではこのような取り組みをしながら、職員室等では「三密」が平気で行われているなど「一応、やっています」というポーズに終わらないだろうか
・このような取り組みを行うことで、「だからICTを使った授業は必要ない」ということにならないだろうか
・無理やりに児童・生徒を登校させて、そのあいだ「じっと黙って座って」ということで、オンラインでの学習よりも学びの質が低下しないだろうか
「自宅に高齢者がいるので出席させたくない」という御家庭に対してはどうするのか

などが考えられると思います。

そのような疑問や問題点は抱えながらも、さまざまな問題に、現場では立ち向かっていかなければなりません。目の前の子どもたちのために、できることを精一杯やるしかないのだろうなあと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?