見出し画像

たった20本の動画投稿+半年以内に1万3000人超えの登録者数を獲得したYOUTUBEノウハウ 設計編④タイトルの決め方

動画のクリック率を上げるために、適切なタイトルを決めることは非常に大事です。

なんとなく動画のタイトルを決めることは絶対にやめましょう。

何度も言いますがyoutubeを成功させる上で非常に大事なのが設計です。

戦略的な設計を行うことで、もし思うように伸びなかったとしてもPDCAのサイクルを回すことで改善させていくことができます。

最も簡単なタイトルの決め方は、徹底的にライバルをパクることです。

自分がやりたいYOUTUBEのチャンネルに似た様なチャンネルを探して伸びている動画のタイトルを真似する。

また、タイトルの中のキーワードを抽出しそのキーワードで一度検索してからどんなタイトルが伸びているのかをまとめていきます。

その際に、何分くらいの動画なのか、再生回数なども一緒にリストしていくといいと思います。

実際にやるとこんな感じ

スクリーンショット 2021-07-12 16.37.45

ちなにこれはテストとして東京観光というキーワードでとっています。

ここで注意しないといけないのは、タイトルはあくまで動画をより再生させるための要素の一部です。

適切なタイトルを決めるのは2つの目的があると思っています。

1、SEO対策

2、YOUTUBEのお勧めなどに載った際に、クリック率を上げる

1に関してはきちんとYOUTUBEで検索した人に対して動画をヒットさせる目的です。

ですが、実はYOUTUBEは検索で動画をみるひとよりおすすめ欄に載っている動画を見る人のほうが圧倒的に多いです。

YOUTUBEのおすすめ欄とはここですね

スクリーンショット 2021-07-12 16.57.57

皆さんも動画をみるときにここから動画を選んで見る方が多くありませんか?
2に書いてある通り、せっかくおすすめ欄にのってもクリックされないと意味がありませんのでこのおすすめ欄に載った際にいかにクリックさせるのかが大切なのです。

では次はタグの設定の仕方について解説していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?