見出し画像

――ここは、どこだ…?目の前に川があり、渡し船が止まっている。


「ここは三途の川。」

「死んじまったやつが渡る、川ってやつですがな。」

「川の向こうには極楽浄土がありやす。」

「あっちに行くには、この渡し船に乗らにゃならん。」

「ここじゃあ、前世で積んだ、徳を払っていただきやす。」

「徳のないやつぁ、船に乗せることはできんなあ。」

「あんたは徳を、積んできたんかい?」


――よく、わかりませんが、ここになにかがあります。

――僕は、魚籠の中にわっさわっさ入ってる、お札?を渡し船の船頭さんに見せた。


「ああ、これが徳だなや。」

「一枚でええよ。」


・・・おい。それをよこせ。


――船に乗り込もうとしたら、厳つい男が、僕の魚籠から徳?を鷲掴みにした。


「あーあー、なにやってんだ。」


・・・ぐ、ぅわあぁあああぁああああ!!!


――鷲掴みした、その手が、地面にめり込む。厳つい男は、そのまま地面の下に消えた。


「人が積んだ徳を奪うとか、なんも知らんやつはホンにあほっちゅーか。」

「徳の重さを知らんやつは、本当に無謀で困るわ。」


――僕は、分けてあげたかったんですけどね。


「はん!そいつは自分勝手な自己満足だで!」

「自分が積んだもんは自分がつかわにゃ。」

「自分が積んだもんは、人にはやれんわ!むしろ害や!」

「親切におもっちょるやもしれんが、とんだ大きなお世話やで。」


――僕のできることを、誰かにしてあげたかったんですけど。


「あんたができるのは、自分の積んだ徳を、自分のために使う事やで。」

「あんたは、誰かのために、自分を差し出さなくてもいいんやで。」

「あんたは、自分を差し出し過ぎて、ここにいるんやで。」

「ちいと、あっちで、その魚籠ン中の徳について、じっくり考えてみい。」


――ぼくは、この徳と、どう向き合ったらいいのか、わからないです。


「わかるまでおればええがな。ここは時間なんてないんやで。」


――いいんですかね。


「ええとおもうで。」


――じゃあ、行きます。


「♪ゆらーりゆられてぇさんずぅのぉかぁわぁ~♪」


――いい歌ですね。


「ええやろ!俺の十八番やで!!」


・・・のせて。


「何やこのわっぱ!!あっち行け!!」


――川に、少女がぷかりと浮いている。ああ、船に、乗りたいのか。


「兄ちゃん!!あかんて!!」


――手を差し伸べると、少女は僕の手をつかみ。


・・・じゅぼぅぅわぁあぁあああああ!!!

・・・ぎゃぁあああああああ!!!」


――つかんだところから、体が蒸発、した。


「兄ちゃん!!二回目やんけ!!何やっとるん!!」


――ぼくは、ただ。


「施すことに美学感じるの、やめーや!!」


――やめられ、ないかもしれない。


「まあええわ!!超特急で、向こう岸までいくで!!!」

「…ほんまかなわんわ。」


――ここが、極楽、浄土?


「兄ちゃん。超特急代金、払ろうてもらうで。」

「ああ、こっちの桟橋に足のっけて、そう、ほい、降りたな?」


――ありがとうございました。


「よっこらせっと。」

「その魚籠、丸ごと貰うで。」


――はい、どうぞ。僕は、魚籠を丸ごと船頭さんに渡す。


「これで、兄ちゃんは、自分を見つめることができるな?」

「何かを持っていたら、差し出さずにはおられなんだ。」

「だからおいらは、兄ちゃんから徳をもらった。」

「もう差し出すもんはなんもないでよ、人とのかかわり方、変えれ?」

「何かをあげて、満足すんな?」


――がんばります。


――僕は、見つめようと思っていた魚籠を渡してしまったので。

――何もすることがなくて。


――ぼーっと人生振り返ってみようとしたけれど。

――もう、すでに、何も覚えてなくて。


――覚えて、なくて。


――覚えてないから。


――もう一度、生まれるのか。



――僕は、眩しい光の下へと、急いだ。


徳がいっぱい入っていた魚籠のイメージはこれです。


↓【小説家になろう】で毎日短編小説作品(新作)を投稿しています↓ https://mypage.syosetu.com/874484/ ↓【note】で毎日自作品の紹介を投稿しています↓ https://note.com/takasaba/