マガジンのカバー画像

Book1-note初期の試行錯誤の記録(完結)

66
2020/10/31現在、かなりの部分を無料で公開しています。購入の際はご確認ください。 サポート代わりにご購入いただけると嬉しいです(≧∀≦)!
¥500
運営しているクリエイター

#コンテンツ

有料マガジン目次

著者プロフィールレビューサイト運営11年目。アフィリエイトも11年目。運営サイト多数。共感系…

生産者を目指す!リスクヘッジとしてのnote

わたしがなぜ以前登録して、読むだけだったnoteに書き込みを始める気になったか、というのを書…

やるか、やらないか

あれをやるべきだ! いや、やらないべきだ! と、いろんなことについて、いろんな議論がある…

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

やりたいことは変わっちゃうこともある

この前も書いたんだけど、わたしが運営しているサイトで、やりたいことがわからない、ってみん…

とりあえずやる、たくさんやる

新しいこと始めてるけど、みんなには何やってるかは内緒にしております。 友人知人をじらしま…

うちの有料noteは考え方とか、ゆるいとか、楽しいとか、共感とか

しばらく有料noteをやってみて、なんとなくやり方も見えてきたので、方針を書き留めておこうと思います。 ブログでは役に立つ記事を、と言うことを意識して書いてたんだけど、最近無料でそういう記事を書くことに、ちょっと疲れちゃった感じがありましてね。 これは、わたしが、役に立つことより、感動することを提供したい、という立ち位置に自分が変化しちゃったってこともあります。 クリエイター寄りになっちゃったんだろうね。 だから、今までどおりの記事はブログで書こうかな、って。 この

noteの有料マガジンを始める時は、撤退するときのことも考える

最近、noteについて、いろんな話が出ているので、無料でやっていた人も、有料マガジンを始めて…

好きなこと、やりたいことを仕事にする=楽できる、という意味ではない

もしかして勘違いしている人がいるかもしれないので、この記事を書いておこうと思います。 わ…