見出し画像

NISA(一般)って?

NISA(少額投資非課税制度)は、
金融機関で開設されたNISA口座内で投資した、
上場株式や株式投資信託などにかかる
・配当
・譲渡益等
が非課税となる制度になります。

すでに保有している銀行口座、証券口座などとは
別にNISAのための口座を開設する必要があります。
 
一般NISAの概要は
非課税投資枠は毎年120万円で、
非課税期間は最長5年間です。

非課税期間が終了したあとは、
保有している金融商品を
翌年の非課税投資枠にロールオーバーすることができるほか、
NISA口座以外の課税口座(一般口座や特定口座)に
移すことも可能です。

ただ、
注意しておきたいポイントとして
NISA口座で保有している
金融商品が値下がりしたときに
売却するなどして損失が出た場合でも、
他の課税口座で保有している
金融商品の配当金や
売却によって得た利益との相殺(損益通算)はできません。
 
また、
令和2年度税制改正により、
2024(令和6)年から制度内容が見直されます。

具体的には、
非課税投資枠を1階部分と2階部分の2階建てとし、
1階部分については、
つみたてNISA同様、
一定の投資信託等にかかる分配金や譲渡益が、

2階部分については、
株式・投資信託等にかかる
配当や譲渡益等が非課税の対象となります。

原則として、
2階部分を利用するためには、
1階部分での積立投資を行う必要があります。

毎年の非課税投資枠は、
1階部分が20万円、
2階部分が102万円で、
非課税期間はそれぞれ5年間となっています。

一緒に学んでいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?