見出し画像

堀江貴文のブログでは言えない話 Vol.303

2015/11/09発行

───────────────────────────────────
【今週の目次】
1.今週の一言
2.時事ネタオピニオン
3.ビジネスモデル教えちゃいます塾
4.近況報告
5.私のおススメレストラン
6.私のおススメデジタルガジェットコーナー
7.ホリエモンの言葉
8.メルマガでしか言えない海外ガイド
9.書評コーナー
10.ホリエモンWITH
11.今週のお題
12.Q&Aコーナー
13.プレゼントコーナー
14.今週のメディアスケジュール
15.読者さんからの感想
16.編集後記
17.Q&Aその他編
18.起業記[再録]

【ホリエモン公式ページ】
http://horiemon.com/
【Facebook ホリエモン公式ページ】
https://www.facebook.com/horieofficial
【Google+ 堀江貴文ページ】
http://goo.gl/TNz90n

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

1.今週の一言

 週末はシンガポールの出張から帰ってきて日本にいます。しかしシンガポー
ルをはじめとする東南アジアの勢いはヤバすぎ。でも、レストランのコストパ
フォーマンスを比べると、日本は良すぎ。そりゃあエアチケット代を払ってで
も美味しい料理とホスピタリティ求めて日本に来るわ。昔の日本人が東南アジ
アに行っていたのと同じですね。勢いも含めると、経済的に完全に逆転してい
る感覚でした。日本にずっと住んでいてグローバル化の波から取り残されてい
る日本人の未来が他人事ながら心配になった今週の出張でした……。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2.時事ネタオピニオン

 私が得た時事ネタのなかから気になるものをセレクト、極々私的な見解でコ
メントするコーナーです。

※締め切りの都合上、11月5日(木)までのニュースからセレクトしています。

【10】JR東社員ら112人が野球賭博 「悪いと思ってない」
http://goo.gl/hC4mUP
 昔からある会社なんかでは、こういうのは普通に行われているのではないだ
ろうか。たまに見せしめ的に取り締まられることがあるが、今回のように山口
組分裂に伴い暴力団を根絶やしにしたい警察の取り締まり強化の流れを汲み、
読売ジャイアンツのプロ野球選手も野球賭博をしていることが明らかになった
りと、いまは社会的にも非常に厳しい目で見られている。プロ野球もサッカー
のようにくじを導入しようという動きもあるので、その辺の関係もあるのかも
しれないが、これは明らかに賭博行為で違法なのでやらないようにしてくださ
い。

【9】Amazon日本法人に労組が結成される「成果が低いと退職に追い込まれる」
http://goo.gl/LsA3s8
 Amazonの倉庫のピッキングのような仕事は早晩ロボットに取って代わられる仕事であり、こういう活動をして賃金が上がれば上がるほどロボット化が加速するという皮肉。しかし労働組合活動というのはプロ化した労働組合が協力している事も多いし、特につまらない仕事を嫌々やっている労働者に対し、「自分達は不当に安く働かされている」という意識を植え付けることは、感情論に向かいやすくさせ、結局誰も得をしないという事態になりやすい。あまり良い方向性ではない。

【8】ホリエモン「寿司職人が何年も修行するのはバカ」発言 数か月で独り立
ちの寿司はうまいか?
http://goo.gl/rxEgC5
 相変わらずタイトルがミスリードを促すような文言になっているなあ(笑)。
そもそも最近の寿司屋は全く修行経験がなくとも全国の美味い料理を食べ歩い
て独学し、美味い寿司を出している店すらある感じで、もし技術を独学できな
ければスクールで学ぶことも可能だ。技術やおもてなし、その精神も、長い時
間をかければいいというものではなく、集中して短期間でキャッチアップでき
る才能を持つ者もいる。それを短い期間でやったからといって「大事なものが
欠けている」などと揶揄するのは明らかにおかしいということを言いたかった
のだ。

【7】USJ転売チケット4000枚「使えぬようにした」業者に通告 購入者の返金
請求支援へ
http://goo.gl/AA9rlR
 業者により、ネットオークションなどを通しチケットが著しい高値で売買さ
れているのは悪いことではあるが、いきなり使えなくするのは暴挙であろう。
本来であれば主催者がチケットの二次流通市場を整備して、急な用事で行けな
くなった場合などのチケットを適正な価格で買えるようにするべきではないだ
ろうか。これはUSJだけでなく、他のアミューズメント施設やスポーツの試合、ライブイベントなどでも言えることだ。

【6】法人税下げ、できるだけ早いほうがいい=菅官房長官
http://goo.gl/w2szy8
 すでに日本からアジアパシフィックの企業拠点は流失しまくっているのでノ
ロノロとやっている場合ではないのだが、民主党政権が長かったことなどもあ
り、なかなかここまで踏み込めなかったと言える。安倍政権が安定的になった
こともあり、やっと日本の競争力強化において一つの大きなツールと言える法
人税引き下げができうる環境となった。東南アジア諸国との競争を考えれば法
人税引き下げは避けられない。下げることによって日本という土地の魅力は他
のアジア諸国に対し、かなりのアドバンテージが得られる。

ここから先は

45,151字 / 70画像
この記事のみ ¥ 210

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?