見出し画像

堀江貴文のブログでは言えない話 Vol.299

───────────────────────────────────
【今週の目次】
1.今週の一言
2.時事ネタオピニオン
3.ビジネスモデル教えちゃいます塾
4.近況報告
5.私のおススメレストラン
6.私のおススメデジタルガジェットコーナー
7.ホリエモンの言葉
8.メルマガでしか言えない海外ガイド
9.書評コーナー
10.ホリエモンWITH
11.今週のお題
12.Q&Aコーナー
13.プレゼントコーナー
14.今週のメディアスケジュール
15.読者さんからの感想
16.編集後記
17.Q&Aその他編
18.起業記[再録]

【ホリエモン公式ページ】
http://horiemon.com/
【Facebook ホリエモン公式ページ】
https://www.facebook.com/horieofficial
【Google+ 堀江貴文ページ】
http://goo.gl/TNz90n

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

1.今週の一言

 今週も東京にいます。人狼会をやったり友達の誕生日パーティーや後輩の結
婚式などなど、おめでたいイベントが目白押しです。
 秋といえば食欲の秋。まだ白トリュフを食べには行ってませんが、上海蟹や
松茸などは堪能しております。つい先日も丹波篠山に松茸狩りに行ってきまし
た。でも、実は松茸よりも黒豆を茹でたものの方が美味しくて進むんだよね。
これだけでお腹いっぱいになってしまいます。ネットでもお取り寄せできるみ
たいなので、食べたことない人は是非食べてみてくださいね!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2.時事ネタオピニオン

 私が得た時事ネタのなかから気になるものをセレクト、極々私的な見解でコ
メントするコーナーです。

※締め切りの都合上、10月8日(木)までのニュースからセレクトしています。

【10】安倍首相:自動運転車利用、20年には可能に…会合で演説
◆高速道で自動運転へ トヨタ、2020年めどに投入
http://goo.gl/pGnI64
http://goo.gl/2mG87d
 ここにきてホットなテーマとなっている自動運転技術であるが、自動車メー
カーだけでなくIT企業なども参入して進化が加速している。また赤外線レー
ザースキャナーなどの基幹部品技術なども成長産業として期待されるだろう。
20年後には人力の運転が禁止される時代が来るかもしれない。

【9】国民医療費、初の40兆円超え=13年度、最高を更新-厚労省
http://goo.gl/kK33u7
 ますます予防医療の重要性がクローズアップされるニュース。病気になって
からの保険ではなく、病気にならない活動をすべきである。生活習慣の改善も
必要だけど、大事なのは人間ドックや健康診断をこまめに行うことだ。採血し
てわかる数値のモニタリングや歯周病ケアだけでもかなり健康寿命を伸ばせる
はず。また自動問診システムなどを導入して医師の負担軽減も必要だろう。

【8】NewsPicks、「プロピッカー」を100人超に増員--サポートも充実
http://goo.gl/n4XfGy
 私もついにプロピッカーに加わりましたが、もともと私がやりたかった人力
のコメントによるキュレーションをNewsPicksは実現してくれた。そんなこと
もあり、いろいろと協力させていただいています。リアルタイムに近い形で有
識者がコメントするというのは、これまでにありそうでなかった仕組み。

【7】宅配便、留守で2割が再配達 排ガス増・人手不足に懸念
http://goo.gl/GCqiME
 ECが伸びるにしたがって宅配便の需要は急増している。物流網が発達している日本で起こっていることは確実に世界に拡がっていくと思われ、この解決は喫緊の課題でもある。スマートフォンでの情報共有、そしてシェアエコノミーを活用すれば再配達は確実に大きく減らせるはずだ。また人材不足に関してもシェアや自動化がキーワードになってくるだろう。

【6】TSUTAYA図書館に「NO!」 愛知県小牧市の住民投票で反対多数
◆海老名「ツタヤ図書館」、蔵書にタイの風俗案内 貸し出し中止へ
http://goo.gl/e05a6M
http://goo.gl/BsjfZf
 TSUTAYA図書館が地方都市で集客装置として有用であるのは武雄市の事例を見ても明らかだ。デジタルアーカイブ化が進み、重要な史料などは必ずしも各地の図書館に収蔵する必要はなくなっていると思われる。文化の中心としての図書館の記号性があり、それが集客につながれば街は繁栄する。今回のヒステリックとも言える反応は、時代の移り変わりには必ず起きる保守的な反応であろう。

ここから先は

36,912字 / 44画像
この記事のみ ¥ 210

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?