見出し画像

【67回】わたすの陶芸教室体験したって話

陶芸体験


去年、陶芸教室の体験をしてきました✨

皆さんは、陶芸したことありますか?
殆どの方は学生時代、特に中学生以降、所謂土いじりなんてしていないのではないでしょうか?
僕たち、あんなに日々砂場でバケツに水入れて来て土や砂をいじっては、形を作って、小さいスコップで整えてしてたのに…大きくなると砂浜で少しいじるくらい。
何故大人になると、全く土いじりから離れてしまうのか…

きっかけは、知人のインスタ

知人のインスタを見たんです。
私が、ピチピチの20代の頃、飲食店で働いていたのですが、これまたキュートな同い年の女の先輩のインスタを拝見したとき、ご友人と陶芸教室に行ったと言う投稿をしていました。
陶芸教室のイメージ。
それは
ドラマにおける、不倫相手が陶芸教室の先生のイメージ。何故か、陶芸は、エロスの象徴として扱われるんですね…変態か(笑)
それはさておき。
陶芸で自分だけのお皿やコップが、作れる…
これってとても愛着湧きません?

カップルで陶芸教室体験なんて、めっちゃええやん

はい、突然のエセ関西弁に戸惑われた方もいらっしゃると思いますが、カップルで陶芸体験をして、オリジナルのお皿とコップが作れるなんて、最高ではありませんか?
珍しく、私ネットから予約しまして。
去年の話だからだいぶ記憶曖昧ですが、1人2500円くらいだったと思うんです。
陶芸の何がいいかって、先に上げたこと以外に

出来上がりに1ヶ月くらいかかる

作ったものの、乾燥して焼いてなど、あと教室の都合諸々含め、仕上がりに1ヶ月掛かるんですよ。
え?そーんなに?かったるい
と言う意見もあるんでしょーが、我々はめっちゃポジティボー✨
『そっか!1ヶ月後が楽しみだね!!』
はい、これですよ、これ!
1ヶ月、ワクワクしながら、早く出来ないかなぁ〜って楽しみに待てるんですよっ!!
出来上がって、二人で袋から開けるときのドキドキ感。

どんな仕上がりになっているんだろぅ…

恐らく陶芸教室の方は仕上がりなんてある程度予想つくんでしょうが、トーシロの我々には、あの形はどうなったのか?あの塗った色はどんな具合に仕上がっているのか?など、まぁ、それはもう、ドキドキ…ドキドキ。

去年はバレンタインの前辺りに行って、仕上がりにホワイトデーをぶつけて、チョコのお返しと陶芸の出来上がりを楽しむという、2重のワクワクでお送りしました✨今もこちらのお皿は想い出も兼ねて現役の食器として自宅で大活躍しておりまする。コップも勿論のことでござりまする。

キレイな色

土いじりって、やってみた分かったけど、思ったより心が落ち着くという。いやね、子供の頃土いじりしてた頃はテンションアゲアゲだったし、子供の頃に『いや〜土いじり落ち着くわ、心があらわれるってかんじ?』なんて思わなかったわけですが、汚れた大人になると、その日々の雑多な残響がすいーーと静寂につつまれるんざます。これ、体験したことない方、是非、オススメです。そもそも、体験教室だから高くないし、誰でもやれる難しい技術ないんで、カップルでも良いし、親や祖父母との想い出に行くのも、ありなんじょねーでしょーか?

ではでは
またお会いしましょう✨きらりんちょ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?