見出し画像

亀の海 と 日本酒の話

長野県 佐久にある 土屋酒造店  亀の海 純米吟醸 無濾過生原酒
このレベルの名の通ったお酒は美味しい確率が高い。


日本酒の一升瓶というのは、値段が安い割に味は美味しい(CPが高いという)のが多い。量ではワイン2.5本分入ってるからねぇ。

あえて言えば、みな美味しくて独特なまたは特筆したのが少なく優等生になってしまった感じ。

大昔(・・・50年位前の話・大学生の頃)日本酒は不味くて美味しくないが安いものだった。スキーの途中で越後湯沢の蕎麦屋で初めて飲んだ越乃寒梅がやけに美味しくて衝撃的だった思い出あり。でも、高級なお酒はなかなか手に入らずの時代が続く。

サラリーマン時代、新潟地区担当となり出張で美味しい日本酒を飲む機会も増えて、美味しい日本酒の味を覚えた次第。


正月用に何本か仕入れたけど、これは年末に飲んじゃった。優等生の美味しさ。長野にいると外に出しておけばマイナスなので、キンキンに冷えたのが飲めるのだ。深夜には部屋に入れないと凍っちゃうけどね・・・

亀の海 純米吟醸 無濾過生原酒


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?