マガジンのカバー画像

【記事まとめ】ジョブ・クラフティング

70
ジョブ・クラフティング関連のブログのまとめ。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【論文レビュー】ジョブ・クラフティング研究の現在地:高尾・森永(2023)

『ジョブ・クラフティング:仕事の自律的再創造に向けた理論的・実践的アプローチ』の両編著者…

【読書メモ】ジョブ・クラフティングの実践的入門書:『50代からの幸せな働き方――働…

高尾義明先生の最新のジョブ・クラフティング本を読みました。私も50歳が見えてきた年頃でもあ…

【論文レビュー】ジョブ・クラフティングにおける「よい仕事」と副作用:高尾(2023)

久々にジョブ・クラフティングの論文を読みました。高尾先生の論文を読むといつも学びが促され…

【論文レビュー】キャリア・アダプタビリティとジョブ・クラフティングが職務パフォー…

本論文では、キャリア・アダプタビリティとジョブ・クラフティングが職務パフォーマンスにどの…

【論文レビュー】研究結果とともに研究プロセスについても勉強になる論文:Ishiyama(…

石山先生の海外ジャーナルで採録された論文を拝読しました。日本の学術誌に投稿するのに四苦八…

【読書メモ】『定年前と定年後の働き方』(石山恒貴著)

石山恒貴先生よりご恵投いただき、ありがたく拝読させていただきました。どうもありがとうござ…

【論文レビュー】関係性クラフティングの拡張と統合:高尾(2023)

『ジョブ・クラフティング: 仕事の自律的再創造に向けた理論的・実践的アプローチ』の第二章のざっくり解説です。ジョブ・クラフティング(以下JC)のオリジナルのモデルでは、タスク、関係性、認知の三次元で捉えられるとしていて、本章ではそのうちの関係性JCに焦点を置いています。おそらくは研究者向けの章ですが、私自身はマニアックであればあるほど好きなので大好物な内容でした。 反省なしには読めなかった章関係性JCに着目した理由として高尾先生は、「他者との相互作用に関する変化すべてを関係

【論文レビュー】ジョブ・クラフティングの認知次元と構成主義:石山(2023)

第三章も濃厚でスゴイです!ジョブ・クラフティング(以下JC)は、タスク、関係性、認知の三つ…

【論文レビュー】ジョブ・クラフティングがもたらす職業性ストレス研究の新たな展開:…

『ジョブ・クラフティング: 仕事の自律的再創造に向けた理論的・実践的アプローチ』の第4章で…

【論文レビュー】ジョブ・クラフティングを続けるための周囲の支援:森永(2023)

『ジョブ・クラフティング: 仕事の自律的再創造に向けた理論的・実践的アプローチ』の第5章で…

【論文レビュー】上司のジョブ・クラフティングと部下のジョブ・クラフティングの関連…

『ジョブ・クラフティング: 仕事の自律的再創造に向けた理論的・実践的アプローチ』の第6章で…

【論文レビュー】産業保健におけるジョブ・クラフティング:櫻谷(2023)

『ジョブ・クラフティング: 仕事の自律的再創造に向けた理論的・実践的アプローチ』の第7章は…

【論文レビュー】ジョブ・クラフティングの先行要因とその効果:細見・関口(2023)

『ジョブ・クラフティング: 仕事の自律的再創造に向けた理論的・実践的アプローチ』の第8章で…

【論文レビュー】テレワーク下のジョブ・クラフティング:細見(2023)

『ジョブ・クラフティング: 仕事の自律的再創造に向けた理論的・実践的アプローチ』第9章は、コロナ禍という現代的イシューに焦点を当てて、テレワークにおけるジョブ・クラフティング(以下JC)を論じられています。コロナ禍になる以前におけるテレワークの頻度とコロナ禍におけるテレワークの頻度を説明変数に置き、JD-Rモデルが想定する四つのJCを結果変数として、前者が後者にどのように影響するかを明らかにしています。コロナ禍が収束したとしてもテレワークを続ける企業や組織も一定程度は継続する