見出し画像

コトネの日

当初は行くつもりなかったが、今週は珍しく仕事のシフトに余裕があるので行くことにした。
というか、あるアイドルグループのメンバーや運営の営業活動がキャバや風俗なみにすごくて、それに押されてしまったというのが実際のところかな。さすが、超濃厚接触チェキをうたっている9時間1500円だ…。

あと、このフェスにS席購入で入場すればウワサの指チューチェキ券がもらえるというのも参戦理由だったりもするが…。

彼女たちが営業に熱心なのは、オープニングアクトとして1曲ずつ披露する5組のうち最も観客投票で支持が多かったグループはエンディングにも再登場し、もう一度歌うことができるというシステムになっているからだ。

メンバーや運営、熱心なファンの投票呼びかけ作戦は創価学会か統一教会かというレベルで、個人的にはついていけないなとちょっと思ったりもした。

ただでさえ、超濃厚接触でイメージが悪いところもあるのにカルト教団みたいな投票呼びかけを会場内でやったら、余計印象悪くなるんじゃないかなという気もした。

ただ、一応アイドルなのに、“チ⚪︎ポ”とか“パ⚪︎パ⚪︎”という言葉を連呼するBiSHが6月に解散するし、BiSHと同じ他のWACK系グループも最近、色々とメンバーの抜け方が穏やかでない感じで失速感があるので、汚れ系アイドルのフロントランナーのポジションに立つのは今がチャンスということもあり、9時間1500円としても力を入れているのだと思う。

それにしても、オープニングアクト的扱いである(正式な開演時間前に実施)“1曲入魂”オープニングメドレーに出演のアイドルの面子を見て驚いてしまった。ラインナップはこんな感じだ。

milk&honey
9時間1500円
8WIZARD
RUN WiTH YOU・LOVE SPEARS
ESTLINK⭐︎

正統派かそうでないかはさておき、今後数年間のアイドルシーンを占う上で欠かせないグループばかりだと思う。

milk&honeyは岡本真夜プロデュースというスポーツ紙が好きそうなバックボーンを持っているが、実質的には民族ハッピー組の関連グループと見ていいと思う。民ハピは日本レコード大賞最優秀新人賞候補である新人賞受賞者(ノミネートといわず受賞者とする日本の芸能界の談合体質って嫌い…)である望月琉叶が所属していたグループだ。
地上波番組でも取り上げられていたように民ハピは守銭奴的・水商売的な手法で知られていて、ファンとメンバーが一緒に飲食したり、外出したりするイベントも頻繁に開催しているグループだ。そういう意味では濃厚接触グループだ。さすがに指チューはしないけれどね。
民ハピのメンバーのほとんどがミルハニ兼任となっていた時点で怪しいなと思ってはいたが予想通り、民ハピは9月をもって消滅(解散)することが発表された。ミルハニと兼任しないのが、遠矢るいや小泉里紗という年長組なのも(ロリータ路線の永井杏樹は年長組でも兼任しているが)露骨だったしね。案の定、この2人は消滅と同時に卒業することが発表されている。
まぁ、初めてミルハニを見たけれど、このコンセプトだと年長組は参加しないのも納得かな。
あの9時間1500円のメンバーが特典会会場でミルハニ(自分たちの前という言い方だった)を清楚と言っていたが、多分、彼女たちのメンバーのおよそ半分が民族ハッピー組だということを知らないんだろうなと思った。

その9時間1500円は超濃厚接触で話題となりネット記事になったほか、その是非に関する議論が連日、ツイッター上で繰り広げられている。
また、先述したようにメンバーや運営が直接ファンにLINEを送ってくるなどキャバ嬢のような執拗な営業攻勢も良くも悪くも話題となっている。

8WIZARDは半地下寄りの対バンライブではよく名前を見かける8FLAGグループ(こういう呼称でいいのか?)の一つだ。

RUN WiTH YOUは同じ事務所のLOVE SPEARSと一緒に2グループで1組として出るのはちょっと卑怯じゃないかなとは思った。2グループ分の票が入るしね。

ESTLINK⭐︎は@JAM EXPO出演をかけた対バンイベント「ROAD TO @JAM EXPO 2023 LIVE」に出演するくらい(結果は惜しくも予選敗退)、注目度が増している。

本当、ドルオタなら注目せずにはいられない面子だと思う。

結果については後述するので、オープニングのパフォーマンス終了後の9時間1500円の特典会について語っておこう。地上アイドルも出演するフェスだし、普通の地下アイドルだって指チューやバックハグ、お姫様抱っこでのチェキ撮影なんてしない。ましてや、彼女たちの特典会の会場は観客以外の通行人の目に触れる可能性もある屋外ということで、そうした超濃厚接触はなしのチェキ撮影となった。

それでも、他のアイドルに比べれば密着度は高いけれどね。

前回、というかわずか3日前に彼女たちの定期公演を見に行った時は欠席だったメンバー2人の新規客向け無料チェキを撮った。

それ以外に前回撮ったメンバー6人のうち今回は4人とチェキを撮った。1人は今回不在だった。前回も欠席メンバーがいたが、なかなか全員が揃わないよね。そして、もう1人は列が結構できていたが、この後に見たいステージがあったので断念した。

それにしても、わずか3日前に会ったばかりなのに、再度チェキを撮った4人の誰一人として自分の顔と名前を一致して覚えていなかった。


チェキ列が短い、言い方は悪いが不人気メンバーですら初めて会ったようなリアクションだった。
2番人気っぽい感じの娘は顔は何となく覚えていたっぽいが名前は記憶になさそうだったし。


まぁ、地下アイドルとしては異例の毎回100人以上を確実に動員できるようなグループだし、ほとんどのオタクが複数メンバーとチェキを撮るから(予約特典にチェキ券が付いてくるし、物販で買うチェキ券も1枚500円と安い)、数回会っただけのオタクの顔や名前なんて覚えられないんだろうね。2度目、しかも2ヵ月くらい経ってからの再訪でも、ほぼ名前と顔を一致して覚えてくれるような他の地下アイドル現場に慣れているとその辺はちょっと戸惑うかも。

まぁ、地上アイドルなんて余程のことがない限り、1〜2回会っただけのオタクの顔と名前なんて覚えられないし、9時間1500円よりもっと接触しているキャバ嬢や風俗嬢だって、何かしらエピソードでもない限り、1〜2回会っただけの客の顔と名前なんて一致していないだろうし、こんなものかなという気もする。

そんなわけで、自分にとってはオープニングアクトがメインアクトになってしまったが、オープニングメドレー以外で見たのは以下のアイドル。

⚫︎ぱんだねこ〜ず(仮)
本イベント主催者・小桃音まいがかつて所属していたユニットらしい。マスクを被っているメンバーがいるのは謎だ。そして、持ち曲が1曲だけなのに再結成というのもよく分からない。

⚫︎Happy Around
初めてハピアラのライブを見た!というか、アイドルフェスにD4DJのユニットが出ることに驚いた。同じアニソン系・声優ユニットでも、DIALOGUE+とかi☆Risあたりなら何の驚きもないんだけれどね。
そして、この時間帯に場内にいる観客の多くはハピアラ目当てのようにも見えた。アニオタって、これだけのためにでも金を出すんだなと感心した。
先日、D4DJの舞台「有栖川学院文化祭 LIVE STAGE」を見た際に関連ユニットのLyrical LilyとMerm4idのミニをライブを見たが、その時はこの人たちって本当にDJユニットなのかと思ったりもしたが、ハピアラは紛れもないDJユニットだった。
カバーを交えたメドレー形式で、ここぞという曲だけフルでやるというセトリはDJユニットっぽくて良かったと思う。

⚫︎純情のアフィリア
アニメのタイアップが多い彼女たちをハピアラに続けて出すというのは、ハピアラ目当てでやって来たアニオタ対策という点でもよくできたタイムテーブルだったと思う。

⚫︎豆柴の大群
メンバーが今のラインナップになって初めて見た。とはいえ、1人が喉の不調でダンスのみの参加だったが。ちょっと前までは体調不良であればPCR検査なり抗原検査なりの結果が出るまでは出演見合わせというのがデフォルトだったけれど、5類引き下げに伴い、発熱していなければできる範囲で出演するという方向にシフトしたのかな?

⚫︎桃色革命(初期メンバー)
再びホストの小桃音まい関連。こちらは彼女がプロデュースし、かつてはメンバーとしても所属していたアイドルグループだ。今回は彼女を含む初期メンバー編成でパフォーマンスするというものだった。
横浜スタジアムで野球観戦時に食べるフード類をモバイルオーダーで注文して奢れとファンにたかって炎上した志柿じゅみが所属しているmomograciの昔の名前が桃色革命だ。
志柿がオープニングメドレー出演アイドルで投票1位になるのは9時間1500円と予想していたが、シンパシーを感じる部分があったんだろうね。
ファンに自分の飲食費を出させるキャバ嬢のようなやり方をした志柿も、風俗一方手前の濃厚接触で客を釣る9時間1500円も非オタには理解できない世界だしね。

⚫︎STU48
AKB48グループって、本当、自分たちが別格と思っているのかなんなのか知らないが、アイドルフェスに最も知名度のあるメンバーを出さないことが多いよね。今回もゆみりんが出ていなかったしね。AKBグループである程度、アイドルフェスに人気上位メンバーを出すのってHKT48とNGT48くらいかな。まぁ、ゆみりんがいなくても、“夢力”をやれば盛り上がるってのはあるけれどね。

⚫︎FES⭐︎TIVE
明らかに、“Go West”のパクリみたいな曲があるのはどうなのよって思う。しかも、この曲の終盤にはtrfっぽいところもあるし。

⚫︎SUPER⭐︎GiRLS
この日は気温が高めってこともあったが、スパガを聞いたおかげでさらに夏気分が出てきた。
やっぱり、スパガは夏曲だよね!
秋元系は最近、夏曲のリリースが減っているし、虹コンは配信リリースばかりだし、そう考えると、きちんと、CDでも楽曲をリリースしているスパガはアイドル界の夏曲クイーン集団だと思う。今年も夏曲の新曲を出すしね。この日もやってくれたけれど、去年の夏曲“Summer Lemon”は名曲だらけのスパガの夏曲の中でも最上級の名曲だと思う。

⚫︎小桃音まい
今度はソロで登場。しかも、バックバンドの生演奏付きで。彼女のファンが周囲を顧みない暴れっぷりでちょっと呆れてしまった。というか、FES⭐︎TIVEやスパガの時、スタンド席に最前管理もしくは最前地蔵みたいなのがいたが、フェス主催者のファンでは文句が言えないよね…。

⚫︎FRUITS ZIPPER
周囲を顧みないほど暴れるオタクはいないものの、好位置で見るためにお目当てでないアイドルの時も最前で場所取りして地蔵となっているのは結構いた。まぁ、エンディングコーナーを除けばトリだからね。主催者の小桃音まいでなく彼女たちをトリにしているということはこの日の面子で一番動員力があるということだから、まぁ、これも文句を言えない雰囲気はあるよね。

⚫︎エンディングスペシャルメドレー
エンディングまで拘束しても文句を言われないアイドル、小桃音まいと関係の深いアイドルを中心にしたって感じの面子で、シメは本編のトリを務めたふるっぱーと主催者の小桃音まいのコラボといった感じだった。

そして、このメドレーの先陣を切ったのか、先述したオープニングメドレー出場者を対象にした投票で1位になったアイドルだ。選ばれたのは9時間1500円だ。

ぶっちゃけ、どのグループが1位になってもおかしくなかったが、5組(実際は6組)のパフォーマンス時の会場の雰囲気を見れば誰もが9時間1500円が選ばれるだとろうと思ったのではないかと思う。
そもそも、ふるっぱー以外では最も、お目当てにして来場したファンが多かったのが彼女たちだったので、その時点で既にアドバンテージがあった。この日は使えなかったけれど、濃厚接触可能なチェキ券を予約特典に付けていたから、それ目当ての入場も多かったのでは?
そして、熱心なファンがカルト教団なみの投票呼びかけを行ったのも大きかったと思う。
さらに、パフォーマンス時の盛り上がり方が他のグループと比べて圧倒的だったことから、それを見て、5組(実際は6組)のファンではない来場者が彼女たちに投票したケースも多かったのではないかと思う。

この結果に疑問を抱くドルオタはいないと思う。

濃厚接触商法に嫌悪感を抱く人でも、彼女たちのパフォーマンスを見て、楽曲を聞いて、会場の雰囲気を体験したら、まぁ、好き嫌いは抜きにして納得するのではないかと思う。

最近の9時間1500円を見ていると、初期のAKB48を思い出す。

制服っぽい衣装の未成年がスカートをヒラヒラさせていて、それを喜ぶファンも、やらせる運営も、やっているメンバーも気持ち悪いと思った人は多いはずだ。それが数年経って一気に巨大な存在になっていたからね。

あるいは、チ⚪︎ポとかパ⚪︎パ⚪︎とか連呼していて気持ち悪いと思っていたBiSHが東京ドームで解散ライブをするまでの存在になったのにも似ていると言えるかも知れない。

ここ最近の9時間1500円の勢いを見ていると、AKBや BiSHとまでは行かなくても、数年内にかなりの存在になっているんじゃないかって気がする。マジで一気に勢いがのびていると思う。

《追記》
リストバンドを右手につけるのを強制しておきながら、リストバンドの種類のチェックをするスタッフが左側にいるって意味不明。それで、きちんとリストバンドが見えないからって、こちらを違うエリアに侵入しようとした奴扱いするのはなんなんだ!腹立つな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?