見出し画像

@JAM PARTY vol.97《第2部》

⚫︎iiiidolll
これでアイドルと読むのか…。そして、1部・2部両方に出ているのにオープニングアクト扱いなんだと思った。

⚫︎スターチスのラブレター
先週も見たグループだった。

⚫︎Twinkle⭐︎Stars
おそらく、自分が見たトゥイスタのライブ史上、最大級に盛り上がっていたステージだと思う。聞いた話によると、来場者の3分の1はトゥイスタ目当てだったらしい。これだけのファンを持っているグループがアトジャ関連のイベント初出演というのはちょっと意外な気もする。
ただ、それだけの動員力を誇っていたのに終演後物販のスペースがロビーだったのはちょっと納得が行かなかった。
アトジャ系のイベントって基本、終演後物販の位置がフロアー内になっているグループ=主催サイドが本選出場を期待するグループであることが多いので、今回の物販位置がロビーだったということは開催前の主催サイドの期待値が低かったということなんだと思う。

2部のみの出演だから、トゥイスタのオタクは1部・2部通しのチケットを買わないから、金蔓として期待していなかったのかも知れない。

でも、動員も、ライブの盛り上がりも、物販の行列も文句を言わせぬものだったと思う。

少なくとも、今回の他の出演アイドルと比較すると、司会進行ポジションのKissBeeは別格かも知れないが、それ以外のグループではダントツでアツさを感じさせてくれたのはトゥイスタだったと思う。これで、他のグループ(KissBee以外)がアトジャ本選に出場して、トゥイスタが出られなかったら、そりゃ、おかしいだろって言いたくなるオタクが多いと思う。



去年11月に“キラメケミライ”という新曲を発表した際に自分はトゥイスタは違う次元に踏み込んだなと感じた。具体的に言うと、この楽曲が@JAM EXPOとかTOKYO IDOL FESTIVALのステージで鳴っていそうな、ちょっとエモい要素を含んだ曲だなと思った。
その直感は間違いではなかったのだとこのステージを見て思った。おそらく、この楽曲ができた時点でトゥイスタサイドでは、ワンランク上のステージに向かうことを意識したのだと思う。


確かにT.S.P所属アイドルの現場はライブアイドル界隈でトップクラスの平和な界隈だ。だから、そうした界隈に課金・動員レースの極みである大型アイドルフェス参戦を意識させたら、これまで平和なイメージだった運営とメンバー、メンバーとオタクの関係もぎこちなくなってしまう。だから、これまではこの手のアイドルフェス参戦に向けた予選とかイベントには関わってこなかったのだろう。
でも、良い曲が多く、メンバーのポテンシャルも高いトゥイスタの存在を知る人ぞ知る状態のままにしておいてはもったいない。

今回のアトジャ関連イベント出演はトゥイスタの存在をアピールする場になったのではないかと思う。





⚫︎KissBee
ホスト役ってこともあり、トゥイスタと同レベルで盛り上がっていた。そして、ギャルっぽい雰囲気のある紫担当メンバーが好みだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?