見出し画像

≠ME ACT LIVE「おジャ魔女どれみドッカ~ン!」<ジュエリーチーム>5月20日(金)19:00

実写映画版「おそ松さん」は6つ子の話なのに、9人組のSnow Manが起用された。個人的には6つ子以外の主要キャラとして、トト子・イヤミ・チビ太という狂言回し的なキャラが3人いるのだから、この3役に6つ子役からもれたメンバーをあてればいいのに、何故か実写映画版オリジナルキャラを作り、残った3人はそれを演じることになった。

おそらく、この3人を演じる際には女装したりコントみたいなメイクをしたりしなくてはならないことから、それだとファンの不満が高まるということで、メンバーの“原型”をとどめていられるオリジナルキャラを作ることにしたのだと思う。

だったら、9人組をキャスティングするなよって話なんだけれど。

本公演≠ME ACT LIVE「おジャ魔女どれみドッカ~ン!」でも似たようなキャスティングがされている。アニメ版「おジャ魔女どれみドッカ~ン!」も6人組の話だ(正確には5+1かな)。

だから、12人組のノイミーをキャスティングするのは本来は間違っている。

6人組以外のキャラクターは同級生など6人以上いるのだから、それらのキャラに6人組からもれたメンバーをキャスティングすればいいと思うが、そうしないのは、おそらく、6人組以外のキャラの登場シーンが少ないことから、そのキャラにキャスティングされたメンバーのファンの不満が高まるということを懸念したのだと思う。

実写映画版「おそ松さん」のようにオリジナルキャラを作らなかったのは、おそらく、ノイミーのファンではないアニメ版のファンも動員しようという戦略なんだとは思う。
逆に「おそ松」の方は、どうせ、ジャニオタ以外の観客なんてほとんど見に来ないからということで、開き直ってファン向け映画にしてしまったのだろうと思う。

そんなわけで本公演では、グループを6人ずつの2組に分割して、主要キャラ6人をダブルキャストで上演するという方式が採用された。

先立って鑑賞した<コロンチーム>の公演は以下のメンバーで上演された。

春風どれみ:冨田菜々風
瀬川おんぷ:鈴木瞳美
ハナちゃん:本田珠由記
藤原はづき:櫻井もも
妹尾あいこ:永田詩央里
飛鳥ももこ:落合希来里

どのメンバーも驚くほど、ピッタリなキャスティングで、演技も上出来だった。特にハナちゃん役のみるてんなんて、雰囲気も言動も普段のみるてんそのものなのに、誰がどう見ても、ハナちゃんにしか見えないという見事なハマリ役になっていた。

そんなわけで、今回鑑賞した<ジュエリーチーム>によるバージョンはどうなるのか非常に気になっていた。ちなみに面子は以下の通り。

春風どれみ:蟹沢萌子
瀬川おんぷ:谷崎早耶
ハナちゃん:尾木波菜
藤原はづき:菅波美玲
妹尾あいこ:川中子奈月心
飛鳥ももこ:河口夏音

アイドルアニメに声優としても出演することが発表されている蟹沢萌子や、アニメ好きを公言している菅波美玲、ホラー好きで短編ホラー映画主演も果たしている河口夏音といった辺りは期待できるものの、コロン版が見事な出来だったので、正直なところ、このバージョンを見る前は不安もあったりした。

そして実際に見てみると…。

まず、自分に与えられた座席について語っておこう。コロン版を見た時よりも1列後ろになった。しかし、横の移動では前回よりも2席ステージ寄りになった(実際は間に通路があるので2席以上ステージに近付いている)。そんなこともあって、結構見やすかった。メンバーの顔もかなりクリアに判別できた。その点では大満足だった。

ジュエリーチームの演技も総じて良かったとは思う。ただ、コロンチームと比べると、ちょっとカミ気味だったかなとは思った。

ジュエリーチーム内では一推しの美玲たんは、知らない人が見たら声優が演じているのではと思うほどの演技だった。さすが、アニオタ。まぁ、コロン版で同じ役を演じたももきゅんも声優っぽい感じはしたが。

萌子はアイドルアニメに関わっているだけあって、チーム内でピカイチの演技だった。

ところで、ハナちゃん役を尾木波菜にしたのって、単なる“はな”つながりのダジャレキャスティングだと思うが、これが結構ハマっていた。
コロン版のハナちゃん役のみるてんも超ハマリ役だったが、ジュエリー版の尾木波菜もハナちゃんそのものだったと思う。

それにしても、本公演って花火大会の話だけれど、大会当日の話って、時系列的にもかなり無理があるよね。

まぁ、面白いし、感動もできるからいいんだけれどね。


《追記》
それにしても、ステラボールに来るたびに思うけれど、ここの入場待機列の作り方って仕切り悪いよね。開場前から大勢が会場へやってくるアイドルのイベントとかをやるような場所じゃないんだよ。
あと、COCOAのダウンロードをアピールすることで国や自治体から恩恵を受けたいのだろうが、Wi-Fiを切れ、でもBluetoothは切るなというのは矛盾している気がする。
とりあえず、乃木坂46みたいに中途半端なことを言わず、きちんと、発声禁止とアナウンスしていることは好感が持てたが。

でも、開演前に係員が何度も“帽子をはずせ”とか、“きちんとマスクをつけろ”とか“ペンライトを点灯させるな”とか大声で怒鳴っていたし、規制退場を守らず、とっとと退席する奴はいたし、ノイミーのファンも乃木坂のファンを批判できないほどマナーがなっていないんじゃないかって気がする。

というか、ノイミーのファンには若年層が多いし、乃木坂の日産スタジアム公演でも20代ファンがコア層のようだったし、もしかすると、一番マナーがなっていないのって20代なのかな?コロナの感染が酷かった時に、外飲みで批判されていたのも20代が中心だしね。

20代は重症化しないと思っているから感染症対策をする気がないんだろうね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?