見出し画像

TOKYO IDOL FESTIVAL 2022 supported by にしたんクリニック 8/6 Sat

前日も思ったんだけれど、安倍“暗殺”事件があったばかりなのに、手荷物検査ってやらないのか?
オタクにはネトウヨが多い=自民批判目的のテロなんてやらないでしょって判断か?

そんなわけで2日目に見たアイドルは以下の通り。

画像1

● tipToe.
TIFに参戦するのは1日のみの参加だった年を含めて今回が8度目だが、“DOLL FACTORY”のステージに入ったのは今回が初めてだ。
これまで避けてきたのは、このステージがフジテレビのスタジオを利用しているからという理由に尽きる。
一応、自分はテレビ業界人なので仕事でない要件=プライベートで、局のスタジオに入ることに抵抗があるんだよね。やっぱり、テレビマンが業界人としてでなく一般人としてテレビ局のスタジオに入るのは、テレビマンとして認められていないって気がするしね。

会場はテレビスタジオそのものだし、通路は倉庫そのものだった。
そして、スタジオに簡易ステージを置いただけだから、非常に見にくい。
前方に縦にも横にもサイズがあるオッサンが複数いれば、もうそれだけでステージで何が展開されているかほとんど分からない。

でも、制服っぽい衣装のメンバーたちは可愛いと思った。というか、声優アイドルユニットDIALOGUE+のTシャツを着ているオタクが前方にいて、そのTシャツに書かれている文字を見ると、対バンしたことあるみたいだね。

● C;ON
ボーカル×2、管楽器×2、鍵盤×1というバンド編成のグループらしい。というか、バンドとしても変わった編成だ。アイドルなのか否かもよく分からないしね。
とりあえず、BanG Dream!とかD4DJといったブシロード系音楽ものコンテンツみたいな編成だよね。
もっとも、バンドリやD4DJと異なり、楽器担当メンバーまで歌うってことはなかったけれどね(管楽器の2人は踊ってはいたが)。
そして、サザンの“エロティカ・セブン”のカバーを披露していて驚いた。カバーをやるところも、ブシロードのソシャゲみたいだよね。

● ARCANA PROJECT
声優アイドルユニットと対バンしたことあるグループ、ブシロードのコンテンツみたいなグループと来て、アニメ絡みの楽曲も多いアルカナと並べたのは意図的なんだろうなと思った(ここまでの3組が“DOLL FACTORY”で見たアイドル)。

そして思った。ひと昔前はドルオタとアニオタは犬猿の仲なんて言われていたけれど、TIFを見ていると、若いオタクはそんなことを気にせず、アイドルもアニメも好きというのがよく分かる。
やっと、自分の昔からの趣向が認められてきたという気がする。

それにしても、今回のステージで披露された「白い砂のアクアトープ」OP曲“たゆたえ、七色”もそうだけれど、田淵智也が手掛けたアニソンって良い曲だらけだよね。そういえば、田淵はDIALOGUE+のプロデュースも担当しているな…。アルカナとDIALOGUE+の両方が好きっていうオタクは多いんだろうね。

●まねきケチャ
“HOT STAGE”にて。
来春には現在のメンバーのうち3人が卒業し、6月に加入したばかりの新メンバーとその次に新しいメンバーの2人組になってしまうわけで(さらに新メンバーの加入が発表されなければ)、現在のまねきケチャのイメージを印象付けているメンバーはいなくなってしまう。
個人的には紫の顔が好き。そして、ボソボソした話し方と反比例するような歌い方も好きだが、彼女もいなくなってしまうんだよね…。
つまり、世間一般的なイメージのまねきケチャとしてのTIFは今回が最後なので、入場規制で入れないかと思ったが、何とか入り込めた。

MCでメンバー紹介を1人飛ばしそうになっていたけれど、体制変更の原因ってウワサされているようなメンバー間の不仲なのかなと思ってしまった…。

それはさておき、“きみわずらい”はやっぱり良い曲だよね!

あと、完全入れ替えのタイミングで規制退場させるのはいいんだけれど、トイレくらいは使わせてくれよって思う。単独公演じゃないんだからさ。

● アップアップガールズ(2)
前日は行かなかった野外ステージの“SMILE GARDEN”に移動した。かろうじて、キャパはメインステージとされているZeppの“HOT STAGE”の方が上なのかも知れないが、野外の開放感と観覧スペースの広さを考えると個人的にはこちらの方がメインステージだと思うな。

そういえば、去年は手荷物検査をした上に、飲み物を持っている場合は、コロナ禍であるにもかかわらず、マスクを外して一口飲むという観客にとっても、スタッフにとっても、感染リスクを高めるようなアホなことをやっていたが、今年はさすがにそれはやめたようだ。当たり前だけれどね。

それにしても、アプガ一派ってハロプロっぽいし(というか、元はハロプロの研修生だし)、つんく♂が楽曲提供したりもしているのに、ハロプロでないって謎だよね。というか、オタクは結構かぶっているよね?

●OCHA NORMA
コロナ陽性で欠席になった出演者の穴埋めとして出番を増やしたOCHA NORMAだけれど、彼女たちもコロナでメンバー1人を欠いた状態なんだよね…。これだけ、出演辞退したアイドルやフルでない状態で出演を強行するグループが多いんだから、本来なら、今年のTIFは中止、延期、オンライン開催のどれかにすべきだったんだよね。

まぁ、音楽フェスに限らず、イベントというのは3回続けて中止もしくは、イレギュラー開催となると、そのまま、そのイベントはフェイドアウトしてしまうとよく言われているから仕方ないんだけれどね。
2020年はオンライン開催、しかも10月開催。2021年はフィジカル開催となったけれど、やはり10月開催。
つまり、今回、フィジカルの8月開催ができなれけば、3年連続のイレギュラーとなり、フェイドアウトの危機となるから、そりゃ、運営側は意地でも開催したいとはなるよね。

個人的には、OCHA NORMAに良い印象を持てないんだよね。デビューCDシングルの発売日にタワレコの秋葉原店にメンバーのうちの何人かが来ていたんだけれど、店員と挨拶しているだけで、客には全く目もくれなかったからね。ドルオタではない人もいるかもしれないけれど、音楽ファンに声をかけて自分たちに興味を持ってもらうのが新人じゃないのか?ハロプロのグループということで、エリートのつもりなのかな?

それにしても、ハロプロって、今回、コロナで欠席となったBEYOOOOONDSにしろ、彼女たちにしろ、コミックグループっぽいのが多いよね。
それで女子オタが多いのだから謎だ。

そういえば、彼女たちのデビューCDシングル“恋のクラウチングスタート”って、深夜ドラマ「真夜中にハロー」の主題歌だけれど、1月期に放送されたドラマの主題歌を7月にリリースするって意味不明だよね。せめて、配信先行で放送中にリリースすれば良かったのに。ハロプロはストリーミングをやっていないようだけれど、ダウンロード販売くらいしても良かったのでは?

というか、同じドラマのエンディング曲であるモーニング娘。'22の“I WISH”はダウンロード先行でリリースしたんだしね。

画像3

●SUPER⭐︎GiRLS
実は今回のTIFで一番楽しみにしていたのはスパガだった。秋元系アイドルが夏曲に消極的になったせいで(今年は純粋な夏曲を出したのはHKTだけ。広義では乃木坂も夏っぽい曲ということになるのかな)、毎年のように夏曲を出しているアイドルグループって、虹コンかスパガかって感じだけれど、虹コンは地下的イメージだから、そう考えると、エイベックス所属のスパガが唯一の夏曲連発アイドルって感じになっているしね。
というか、今年の夏曲“Summer Lemon”は超神曲だ!ドルオタてこの曲を気に入らない人はいないと思う。これを聞くためだけでもこのステージを見る価値はあったと思う。

でも、ファンのマナーが酷い…。
平気で押してくるからね…。
結局、彼女たちが何度もブレイクしそうなきっかけをつかみながら、毎回、そのチャンスを逃して、ドルオタ以外には知られていないのって、ファンのせいなのでは?やっぱり、ファンが地下っぽい応援の仕方をしていると、一般の印象は良くないからね。
スパガが最初にブレイクしそうになったのは、2011年の“MAX!乙女心”だけれど、これ以降11年もブレイクしそうでしない状態が続いているわけだしね…。
“MAX!乙女心”はイトーヨーカドーのキャンペーン“いってみヨーカドー”のCMソングとして使われたけれど、前年の同キャンペーンに使われた楽曲はAKB48の“ポニーテールとシュシュ”だったんだよね。同曲は“ポニシュ新規”という言葉が生まれるくらいAKBファンを増やしたわけだから(自分もその1人)、スパガだって、AKBに迫る人気アイドルになるチャンスはあったんだよね…。

結局、ファンやエイベックスがその機運を活かせなかったってことなのかな?

●にしたんクリニックタンバリン選手権
ヒロミ・ゴーが出ているにしたんのCMソングを、#ババババンビ、リルネード、Appare!の3組がタンバリンを叩きながら歌い踊り、そのパフォーマンスの完成度を競い合うというスポンサーのご機嫌取りのためだけの企画。

これだけ、ぎゅうぎゅうに詰めこんでいいのかというくらい、観客を場内に入れさせているが、その一方で、高額チケットを買った者のみが入れる最前ブロックがガラガラというのはどうなんだろうかと思った。演者からすれば、目の前はガラガラなわけだし、盛り上がりに欠けるよね。
こういう、高額チケット席って、最前ブロックを下手・センター・上手の3つにわけて、そのうちの1つのみをそれにあてるというのが一般的だと思うけれど、太客で成り立っているアイドル界にはそういう発想はないのかな?

というか、スポンサーのにしたんはわざと、来場者の感染リスクを高めさせているのでは?そうすれば、自分のところでやっているPCR検査の利用者が増えて儲かるしね。

それに、運営側にしろ、出演アイドルにしろ、こまめに水分補給しろって言っているけれど、これだけ、ぎゅうぎゅう詰めにされたら、カバン類に入っている飲料を取り出すスペースも、飲むスペースもほとんどないよ!

コロナに感染しなくても熱中症になるよね。批判された「アイドル博」を反面教師にして熱中症対策を万全にするという発想がないことに呆れてしまった。

ところで、このステージの司会って、大阪さんのメンバーだったEONだったのか。大阪⭐︎春夏秋冬はTIFで、というか、TIFの紹介番組「この指と〜まれ!」で注目度が増したところがあるので、その大阪さんが事実上の解散となり、新たな大阪⭐︎春夏秋冬としてスタートすることになってしまったのは残念で仕方ない。

そういえば、大阪さんもエイベックスがうまく活かせなかったアイドルグループだったな…。
下品なところが抜けたBiSHみたいな感じで、きっかけさえつかめればもっと人気出たのにね。

●STU48瀬戸内PR部隊
瀬戸内を拠点とするアイドルグループが8月6日にステージに立ったのに、普通にドルオタ受けする曲だけやって終わるのかと思ったら、最後に反戦ソング“花は誰のもの?”を広島出身のアイドルとのコラボで歌ったし、一応、平和を願う的なコメントもしたので一安心した。
ちなみに、広島出身のアイドルとして、イコラブのリーダーやノイミーのしおりんらが登場した。
まぁ、本音を言えば、ウクライナ情勢や中台間の問題などもまじえて話してほしかったけれど、時事ネタ、特に、政治・経済や国際情勢には興味がない日本のアイドルにそこまでは期待できないか…。

というか、この曲の歌詞って、“国境がなければ戦争は起きない”みたいなことを言っているけれど、それって、国際社会が認めた国境線を無視してウクライナに侵攻したロシアを正当化することにならないか?

それはさておき、一度、“SMILE GARDEN”から離脱しようと思ったが、居続けて良かった。
TIFの仕切りが最悪だから、夕方に“HOT STAGE”で行われたノイミーのパフォーマンスは見ることができなかった。
おそらく、これを逃すと学業に専念するために休業する前のしおりんを見る機会は自分にはないと思うので、とりあえず、ソロ活動ではあるが、休業前のしおりんを見られて良かった。無事、大学受験に成功して、ノイミーに戻ってくる日を待っています。

●LinQ
マナーが悪いオタクだらけだ…。ぎゅうぎゅう詰め状態なのに、押してくるなよ!しかも、その狭いスペースでフリコピすんな!
スパガもそうだし、このLinQもそうだけれど、オタクが地下アイドル的な応援しかできないグループは結局、ブレイクできないんだよね。
2014年くらいなんて、オリコン上位にもランクインし、もう少しでブレイクってところまで行ったし、その後も「妖怪ウォッチ」絡みで再浮上できそうなきっかけもあったのに、いまだにパッとしないままだからね。

●スペシャルコラボステージ“デビジャポ”
Devil ANTHEM.とNEO JAPONISMという2組のコラボ。後者に1人だけ男装っぽいメンバーがいるのは何故?女子受けは良さそうだよね。その男装っぽいメンバーが前者にあわせて悪魔の角をつけて照れながらパフォーマンスするのはちょっと面白かった。

●ukka
これまた、押してくるオタや周囲をかえりみずフリコピをする迷惑オタが多かった。それから、前日に続いて見てしまった…。

●≒JOY
多分、BiSHが急遽出演をキャンセルしたので、この日のこのステージで最も混雑する要因を作ったのは、このグループのオタだと思う。
自分はイコノイジョイの指原系アイドル3組が揃ったフェスでの初披露には行けなかったので、これが自分にとってのニアジョイ初体験となる。
最近、イコノイジョイに限らず、色んなアイドルや声優ユニットが富士急ハイランドでイベントをやるけれど、あんな遠いところまで行ってられないよ。それに、そんな遠くまで行って、コロナに感染したら仕事関係者から白い目で見られるしね。

それにしても、ニアジョイのオタクのマナーは最悪だな!ルール守れよ!お前ら、大声出しすぎなんだよ!
TIF運営が“ルールを守っての応援ありがとう”とか言っていたが、本気で言ってんのか?嫌味なら、もっと分かりやすく言えよ。
それから、前方スペースを確保しているのに、場所取りだけが目的だから、ニアジョイより前に出てくるアイドルをロクに見もせず、スマホを見ていたり、連れとくっちゃべっている連中はなんなんだ!
あと、女オタのほとが不織布マスクをしていないだろ!運営はしきりに、“不織布マスクをしていない者は入場させない”とアナウンスしているのに、不織布でないマスクの女オタだらけじゃないか!
結局、女子受けがいいアイドルフェスというイメージを作りたいから、女オタのやることは違反行為でも黙認しているんだろ?
高額チケットスペースでマサイなどの禁止行為をしている連中に対しても形だけの注意をするだけで、何度も同じことを繰り返しても退場させないのも、結局、金蔓だからでしょ?

結局、厄介なオタクって、新しいグループに流れてくるんだなというのがよく分かった。

ただ、このステージで感心したこともあった。それは、ラスアイ屈指の名曲“愛を知る”を披露したことだ。
元ラスアイの小澤愛実が追加メンバーとして加入したことの是非はあると思う。しかし、イコラブにもHKTのオーディションに受かりながら規定違反で失格になった者がいるし、同じニアジョイには元STUのメンバーが改名して参加している。そういうことを考えれば、元ラスアイがいてもいいような気もする。

というか、名曲“愛を知る”を埋もれさせてしまうのは勿体ないと思うから、元ラスアイがいるニアジョイが歌い継ぐというのは良いことだと思う。
コロナ禍に入って間もない頃のリリースできちんとしたプロモーションができなかったけれど、通常のプロモーションができていたら、ラスアイのオタ以外にも広がる可能性があった曲だと思うんだよね。しかも、そんな不運な曲だけれど、偶然とはいえ、何故か、歌詞がコロナ禍を生きる我々への応援歌になっているしね。

というわけで、ここまで約4時間、“SMILE GARDEN”に滞在した。途中で離脱しようにも身動きも取れなかったし、リュックからペットボトルを取り出せないほど、周囲に余裕がなかったし、脚もパンパンになってしまった。

画像2

そして、とき宣、ノイミー、アイマス、でんぱ組、イコラブが出る“HOT STAGE”(Zepp)へ向かった。
会場前に着いた時はとき宣の前のわーすたがパフォーマンスしている時間帯だった。
フェスで入場規制がかかること自体は珍しくないけれど、5組分のパフォーマンス分の時間並んでいても中に入れないっておかしいだろ!
TIFの運営がクソだとしか言えないよね
これなら、他のステージに行けば良かった。

結局、ノイミーもイコラブも見られなかった。

2019年以来、TIFでイコラブは見ることができていない…。ノイミーも見たのはこの年だけだ…。

やっぱり、TIFのZepp会場は数組ごとに強制入れ替えすべきだし、イコラブとノイミーとか、日向坂と乃木坂5期生とかファン層がかぶりそうなグループの間に別のグループを入れるのはやめて、続けるべきだと思う。結局、それだと、関連するアイドルのファンも間にぶち込まれたアイドルのファンも見られなくなってしまうんだよね。
最悪の場合、自分たちのファンがほとんどいないのにパフォーマンスをしなくてはならないことだってあるからね。

というか、そもそも、パイプ椅子席を置くと1000人入れるかどうかの会場をフェスのメインステージにするのは無理があるんだよ!

PA席後方の雰囲気だけ味わえるスペースを含めれば、かなりの人数を押し込めることができる野外の“SMILE GARDEN”がメインでいいのでは?

それから、TIFはチケットを買った人には別料金なしでオンラインでも(勿論、後追いでも)見られるようにしろよ!

スタッフの連中は呑気に“久しぶりに規制入場のボードを見た”とか笑っているし、パフォーマンスが終わったのに、なかなか告知しないし、本当クソだな。

去年の仕切りの悪さに呆れて今年は行かないつもりだったが、久しぶりの8月の野外を経験してみたかったし、ニアジョイも見たかったから、予定を変更してTIF参戦を決めたけれど、来年こそは行くのを本当にやめたいと思う。

そりゃ、高い金を払って、長時間並ばされて、結局、見られなかったってのが続くと、やっぱり、確実に見られて、アイドルとも話せる地下の方が楽しいという感じで、そっちに流れていく人が多いのも分かるな…。

そもそも、今年のTIFだが、中止になるケースを考えてなのかどうかは知らないが、Tシャツ付きチケットを買っている人にリストバンドを事前に送付しなかったことから仕切りの悪さが始まっていると思う。というか、今回は電子チケットにしたのだからリストバンドはいらないのでは?

まぁ、TIF運営の無能さは、毎年、SMILE GARDENで影ナレしている、いかにも老害っぽい感じの話し方のオッさんで分かるよね。

とはいえ、コラボステージを含めて13ステージを見られたから、収穫的には上出来なんだけれどね。
前日より見ているしね。まぁ、初日は会場入りしたのが13時と遅かったせいもあるが。

TIF最終日はどうしても見たい1組の出るステージ以外は見ない=移動しないという手段を取るしかないのかな。

去年も最終日は前日の実績をもとにそういう判断をしたな…。去年よりキャパは増えたはずなのに、結局、また同じことの繰り返しになるとは…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?