見出し画像

オススメ!美味しい日本酒⑥鈴木酒造店「一生幸福」

今回ご紹介するのは…山形県長井市にある鈴木酒造店の「一生幸福」だ。

鈴木酒造は江戸時代創業の老舗で、もともと福島県浪江町の請戸地区にあった。有名な「磐城寿」は漁師さんへ大漁のお祝いに振舞われる。

浪江町はB級グルメの「なみえ焼そば」で知られる。
私も震災前、浪江焼きそばの有名店へ取材に訪れたことがある。
本場の浪江焼きそばは、大堀相馬焼のお皿に乗って出てくるのだ。
青銅のような緑色が美しい焼き物で、左馬が9頭描かれている。
馬が9頭で「うまくいく」という意味だ。

そんな浪江町は2011年の東日本大震災の津波で大きな被害を受けた。
さらに東京電力福島第一原発がある双葉町から、わずか7kmの距離。
鈴木酒造も避難を余儀なくされ「磐城寿」の歴史も潰えてしまうかに見えたのだが…
福島県の研究施設に「磐城寿」の酵母(蔵つき酵母と呼ばれるその蔵に住んでいる酵母)が保管されていたのが奇跡的に見つかった。
さらに、避難先の山形県にあった「東洋酒造」が廃業することになり、
鈴木さんが引き継いで「鈴木酒造店長井蔵」として再出発した。

一生幸福

今回はそんな鈴木酒造の「一生幸福」。この銘柄は、その廃業した東洋酒造の銘柄だったと言う。
決して酒造りを諦めなかった鈴木酒造の熱い思いと計り知れない努力によって福島県浪江町の「磐城寿」と山形県長井市の「一生幸福」、この素晴らしい2つの銘柄が蘇ったということになる。

私は去年のお正月をこのお酒で祝った。「大吟醸 一生幸福」。
これは高級!山田錦100%。精米歩合35%!磨きに磨いた山田錦だ。
非常に華やかな素晴らしい香りのお酒で、まろやかでふくらみがあり、雑味は全くない。そして、余韻がほのかな甘みになって口に残る。

家族や大切な人の幸せを願って、そして鈴木酒造の物語に思いを馳せて味わっていただきたい銘酒だ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?