見出し画像

オススメ!美味しい日本酒⑨今里酒造「六十餘州」

長崎にも美味しい日本酒が多い。
長崎県波佐見町の今里酒造の「六十餘州」をご紹介しよう。

「波佐見焼き」で有名な波佐見町は、県の中央に位置し、唯一海に面していない町だ。
今里酒造の創業は1772年。黒髪山の美味しい水で酒を仕込む。
銘柄の『六十餘洲』は、かつて日本には60余りの国々があったことから「日本全国」を意味し、日本中の人に飲んで欲しい!という思いで名付けられたらしい。

「純米酒 六十餘州」は、公式サイトによると「柔らかい旨味があり、キレの良い味わいです。」とのこと。
なぜ吟醸や大吟醸を選ばなかったかというと、この「純米酒」は、簡単に言うとめっちゃ美味しくてコスパ抜群で、キレ味が良い!
食中酒にピッタリだから!

どちらかと言うと常温でいただくのが良いと思う。
香りは控えめだが、常温にしていると、フワリと良い香りが鼻腔をくすぐる。長崎のお酒は甘いものが多い印象だが、この六十餘州「純米」は甘くない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?