私自身の働き方の方向性と目指す理想

おはようございます、やのです。

今回は仕事について書いていきます。

私は、社会人になってから、最初の会社がIT系のベンチャー企業でした。

もともとIT分野に興味があった訳ではなく、高校卒業して、最初は囲碁のある大学を目指してましたが、大学には落ちて、一浪して、大学進学に疑問をもち、進学を決めた専門学校がITだったから。

そして、親に高校生になってからパソコンを買ってもらったにも関わらず、ネット対戦ゲームばかりしていたので、ほかに有効活用できたら。

そんな時に専門学校がIT、いいじゃん!といった軽い気持ちでした。

最初のIT系ベンチャー企業で7年半。
主にカーナビ開発のプログラマーやSE、システム構築やシステム運用など多岐にわたる実務経験を身につけました。

残業もたくさんあり、一時期は9時に出社して26時退社、土日出勤がたくさんありました。。

当時は、仕事を背負い込んだり他の人に仕事を依頼するより、自分でやった方が早いとか驕りもあり負荷がたくさんきていました。

少し働き方を変えてみたいと思って、
WEBのアフィリエイト広告の企業に、紹介予定派遣で入社。

最初は楽しかったですが、社員になるための試用期間から、急に責任とスタートアップのような動きが求められ、上司からのしごきに耐えられず、心折れて8月ほどで退社。

さらに転職して、派遣社員で法人向け営業を3年半。ただ、ここでは、すごく社内で破天荒と言われてる上司のもと働きましたが、その上司が人間的に魅力のある方で、お客さんに対してのプレゼン力、困難を乗り越える力、根回しや戦略性にとても魅力を感じ、マネをしながら楽しく仕事してました。(周りからは変わり者と言われるようになりましたが、ここでの経験が大きかったです。)

そこで培った経験、メンタルと自由な働きを目指して、フリーランスとして3年。

来年は、所帯をもつため、正社員になり今に至ります。

どの仕事にもやりがいがありましたが、
目指す働き方は、自分自身で場所選択できる働き方、
コツコツ積み上げたものが、形になること。

そんな自分自身のモットーは率先垂範、
いろいろ模索して、失敗したり、心折れたりしましたが、

自分がワクワクし、愛情を注げる仕事にいまは出会えてます。

場所を選択できる働き方では無いですが、
自分がやりたいこと、お客さんが何を求めてるかを具体的に行動でき、
職場や良き人に囲まれて日々過ごしている毎日です。

これからもIT系の技術や人間力を磨いていくために精進します。

お読みくださりありがとうございました。

#書く習慣 #朝渋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?