見出し画像

「初詣」をやめてみた

 新年あけましておめでとうございます。今年も1年間よろしくお願いいたします。新年初日の現在までFIFA23のキャリアモードを進行していました。補強の進捗具合もまあそこそこといったところでしょうか。まあ普段はなかなか家に帰ってゲームをする時間もそんなにないので、いい機会ということでやっていました。
  
 まあ年明けなので、書く気力もそんなにあるわけではないのでサクッと書いてみます。さて、毎年祖母宅に御札を入れ替えるというのを毎年元日に行っています。これは、祖父が亡くなってしまった中3の元日から行っていることになっていますので、今年で8年間行っていることになります。つまり、8年間同じ神社で初詣をしていきました。また、中2より前も初詣はしていたので、基本的に元日に初詣をしていました。が、今年は神社に行ったんですが、初詣はしませんでした。では何故初詣をしなかったのか?
 
 それは、「今までの当たり前の行動を変える」というのを意図しているためです。10年以上元日に初詣をしているという行動は何も不自然なことではありません。しかし、普段から当たり前のようにやっている行動は果たして本当に意味のあるものなのか?というのを少し考えるキッカケにもなればなと。

 今年は新しい環境にまた飛び込みますが、と同時に指導者を始めたときから当たり前のように居たチームと袂を分かち、当たり前のようにあった環境をなくしました。しかし、今まで固執して居たものを無くした時に悲しさよりも、ワクワクであったりチャレンジャー精神といったものが蘇ってきました。前の環境を悪くいうわけではありませんが、間違いなく犠牲にしていたものが多大にありました。しかし、当たり前を無くした先に新しい自分に出会えました。

 ということで、今年のテーマは新しい自分に出会うということでやってみたいと思います。これでも2年間は人の役に立とうというモチベーションがありました。が、指導者始めたての頃なんかエゴイストの塊でした。久しぶりにエゴイストの塊のような自分で在りたいなと。そして、「自分がやりたいから、人のために行動する」という他者貢献の出来るエゴイストになれれば最高ですね笑

 そしてまた人との輪を多く広げていければいいですね。ということで今年もよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?