マガジンのカバー画像

北陸旅行

14
北陸を旅した様子をまとめる
運営しているクリエイター

記事一覧

アテンダントが乗車するえちぜん鉄道

なくてはならない、えちぜん鉄道。 観光名所も多くある 住民の大切な足でもある ■大事故から…

27

日本一速い路面電車が走る路線~ふくトラム

福井市には、高速路面電車があります 地方都市としては珍しい直通乗り入れ.。 駅通過もあり路…

25

上越新幹線では行けない~上越妙高駅

直江津地区、高田地区の南にできた新しい拠点 賑わいがさらに分割されることに 首都圏~北陸の…

27

北陸新幹線で一番海に近い駅~糸魚川駅

糸魚川・静岡構造線(フォッサマグナ)が通る町 翡翠(ひすい)が取れる町 北陸新幹線はほとん…

28

宇奈月温泉への玄関と企業城下町の駅~黒部宇奈月温泉駅

「YKK」というファスナーの企業城下町。 黒四ダム建設と共に発展した宇奈月温泉の玄関口 観光…

23

路面電車の本数が半端ない県庁所在地の駅~富山駅

コンパクトシティを目指し路面電車が充実 富山駅よりやや南の総曲輪が中心 立山アルペンルート…

39

目の前に、大きなショッピングモールがある新幹線の駅

新高岡駅は、駅前に大きなイオンがある。 高岡市の中心部は、 高岡駅付近からこちらに移りつつある 高岡駅付近の地盤沈下が著しい ■高岡市はどんなところ? ・高岡市の特徴 人口は、約16万人です。 高岡市は良質な港が近く、 大きな工場が多いです。 伏木港が北陸で唯一の 国際拠点港湾とされています。 また、天然の生け簀とも 呼ばれる富山湾はおいしい 海の幸もいただけます。 ・富山の衛星都市 富山の衛星都市という面も 持ち合わせています。 ただ、高岡ー富山間は在来

北陸随一の観光駅~金沢駅

北陸の象徴にもなった鼓門。 鼓門がある兼六園口は観光客がいっぱい 穴場ともいえる飲食店街が…

44

陸・空の高速交通3つを手に入れた~小松駅

高速道路・新幹線・空港の3つが揃うのが小松市。 重機のグローバルメーカーコマツの企業城下…

25

多くの温泉地を抱える駅~加賀温泉駅

加賀温泉は、古くから多くの湯治客で賑わっている 加賀市の玄関駅 かつては、前後の駅で停車駅…

24

北陸新幹線の福井県で最も集客の気合が入る駅~芦原温泉駅

温泉だけでない、観光名所が多い駅 新しい、アフレアという施設がなかなかすごい 観光客誘致を…

19

今年の新幹線開業区間では唯一の県庁所在地駅~福井駅

恐竜を売りにする福井県。 動く恐竜が駅前にたくさんある ただ、大都市圏への時間短縮効果は限…

28

今週のコングラボード

 今回は、敦賀駅の紹介の記事で選ばれました。 北陸新幹線開業で乗り換え駅として クローズ…

17

高速道路のインターチェンジと道の駅の真ん前の駅~越前たけふ駅

福井県嶺北地域の最も南の駅 北陸新幹線単独駅 クルマとの親和性が高い駅 ■駅の構造  敦賀駅を出ると、北陸新幹線は一気に 山々を越えます。 在来線時代も長大な北陸トンネルで 南今庄まで13㎞に及ぶトンネルでした。 新幹線も然りです。  なお、この山は福井県嶺北と 嶺南を分ける山です。   ・中心部から離れた駅  在来線の特急停車駅では、敦賀の 次は武生、そして、鯖江駅と ふたつ連続で停車します。 この二つに対する新幹線駅が越前たけふ駅。 ただ、武生や鯖江中心部