見出し画像

年末所感2023

はてさて、今年も気づいたら師走である。
一年が経つのは本当に早い。ここ数年は特に早い。
そう感じるのは歳のせいだろうか。

今回の記事では2023年という1年を振り返ろうと思う。
今年は本当に穏やかで良い一年であった、と、先に書いておく。
それでは、ちまちまと振り返っていきましょうか。


各月概論

1月

新年早々風邪を引き、喉がやられる。
相変わらず暇な店なので、のんびり過ごす。
暇すぎてSNSを徘徊していたら(もちろん帰宅後にだよ)、高校時代の友人が結婚していることに気づく。
「教えてくれよ!」と「先越された…」というショックでしばらく項垂れる。
からの、この記事を書く。

そんなこんなしているうちに店の上司に紹介され、4つくらい年上の男性Iさんと上司と三人で食事に行くことに。いい人そうだったが、あんまりタイプじゃなくて胃が痛くなる。同じ店の気になる男性にそのことを愚痴ったら、上司に「高野さん、この前の食事会で疲れちゃったみたいですよ」と言われる。その後Iさんとは特に何もなし。


クッキー缶を作りました。


食事会のストレスからか、クッキーを大量に焼く。無理やり同僚たちに食べてもらう。
店長なんか休みの日だったのにわざわざ来てクッキーだけもらって帰って行った。当時は「なんだこの人…」と思ったが、今となってはすごくいい店長だよなと思う。
月末に地元へ帰省し、旧友Tちゃんと厄祓いに行く。クソ寒かった。Tちゃんは一人で生きていくことを決意したのか、単身でマンションを購入していた。1LDKくらいかと思いきや、普通に3LDKでデカいマンションでびっくりした。しかも超街ナカだし。
鹿児島の刺身醤油にハマる。ヒシクというメーカーのやつ。

2月

気になっていた同僚の連絡先をゲットする。いえーいと思ってたら、向こうから連絡がガンガン来る。そういう人なのか?

鮭のレアカツ美味しかった。


友人Mから譲り受けたiPhoneを前の店の同僚に売りつけた金でMと一緒に鮭料理専門店へ行く。鮭のピザが異様に美味かった。鮭ボナーラも美味かった。
一人、地元の水族館へ行く。昨年、大好きだったアシカのルーシーちゃんが亡くなって以来、初めて水族館に足を運んだ。何度も何度も見たアシカのショーに、ルーシーちゃんの姿がなかった。アシカやイルカのパフォーマンスに周りの客が大盛り上がりする中、私は一人涙を流した。グッバイ、ルーシーちゃん。今まで本当にありがとう、お疲れ様でした。
この街は本当に雪が降らないなぁと実感する。昨年まで住んでいた街は1月から4月まで永久凍土で地面が見えた試しがないのに、この町ではオールウェイズ黒いアスファルトが顔を出している。こんなに嬉しいことってないよね。
気になっていた同僚に自宅近くにいる白鳥の動画を送る。一緒に観に行くことに。デートだ!!

灰色のやつは子供の白鳥らしい。


デート当日。川で白鳥を見るだけかと思ったら、結構遠くのカフェまで連れて行かれた。楽しかった。食パン1斤、プロの投げ技で白鳥にあげているおじさんが印象的だった。あと白鳥たちがめっちゃ喧嘩しててウケた。
翌週、またしても二人で出かけた。隣県の水族館まで行った。超高い展望台に登った。帰りの車で告白されたので、OKし付き合うことに。順調ですね!

3月

恋人(Fさん)はかなり大柄なひとだ。将来が不安になり、ダイエットを提案する。びっくりドンキーでハンバーグを囲みながら「痩せろ」と伝えた。Fさんはとても悲しい顔をして、ハンバーグを見つめつつ「頑張ります…」と言った。まじでごめん。
友人Mから「8月に出雲旅行へ行くよ、もう予約はした」と連絡が入る。相変わらず話が早い。飛行機恐怖症の私、早くも震え始める。

ホテルでバイキング。いや、ブッフェ。


前の店の同僚Hさんと一緒にホテルのバイキングへ行った。どれを食べても美味いんだわ。食後はデパートへ行き、飛行機用の耳栓を買う。どんだけビビっているのか。
実家で食べたふきのとう味噌を挟んだホットサンドが異様に美味い。

4月

前の店の同僚Sさんが遊びに来てくれたので、二人で花見へ。15kmくらい歩いた。4月だというのに気温が高くて、日焼けした。久々に同職種の人と仕事の話ができて楽しかった。

風光明媚。


Sさんとの花見の翌日、両親と再度花見へ。昼に食べたラーメンで当たりが出て、お代が無料に。ラッキー★

こういうので当たったの初めてかも。


Fさんとも夜桜見物へ。うって変わってめちゃくちゃ寒い。こんにゃくの懐石料理とかも食べた。食事のセレクトがダイエットじみていて、やる気を感じられて嬉しかった。まだこの関係性に慣れず、一緒にいるのが若干ストレスに感じる。
自宅の近くで殺人事件が起きた。こえぇ。
会社の上の人たちから、店の売上が悪いとメールが来た。人口の少ない土地に新店を出したんだから仕方ないと思うが、まぁごちゃごちゃ言っても仕方ない。
色んなストレスからか胃が痛くなる。ついに胃薬デビューをしてしまった。が、しばらくしたら良くなったので一安心。
ルピシアグランマルシェに初参戦。人多すぎ!なんだかんだ1万円近くお茶を買ってしまった。散財しすぎである。この時に買ったお茶はまだ残っていたりする…。

5月

地元のデパートでゲームセンターCXの博覧会が開催開催されていたので足を運ぶ。有野晋哉のパネルがお出迎えしてくれた。有野晋哉は好きだ。顔が可愛いから。

思ったよりもデカい有野課長。


大学の友達も知らぬ間に結婚していることに気づいた。衝撃を受ける。
Fさんから高級メロンをもらった。特秀って書いてあるやつ。めちゃくちゃ美味かった。メロンってあんまり好きじゃなかったのだけど、このメロンはまじで美味かった。
痔が悪化する。地獄の日々が続く。しばらくの間、日記に痔の話しか書いていない。
祖父宅でビニールハウスの解体作業を手伝う。普通に蛇がいた。見たことないトンボもいた。
Fさんと隣県に登山へ。初心者向けのコースで登ったはずだが、異様に険しかった。山頂からの眺めは最高。Fさんは鬼の形相で登っていた。もう少し痩せようね。山頂でお弁当を出したらすごく喜んでくれた。可愛いやっちゃ。

頑張って作った分、美味しくできた。

6月

3年ぶりに大好きな鎌倉へ!友人Eさんと合流し、茅ヶ崎→鎌倉を観光する。茅ヶ崎にあるモキチカフェで食べたピザが人生トップ3に入るくらい美味しかった。以前から憧れていたメゾンボングゥというパティスリーにもついに行くことができた。可愛いクッキー缶をゲット。大事に大事にクッキーを食べました。

メゾンボングゥはnoteで知ったお店。幸せの味がした。


神奈川に住んでいる妹宅へ。高級住宅街を散歩する。私が住んでいる田舎とは全く違う景色が広がっており、「これが上流階層…」と実感する。ここ数年、都会がとても嫌いだったが、この旅行で「都会っていいじゃん」という考え方に変わった。

高級な散歩道。


昼休憩前に客が殺到し、お昼に入れない日が続いた。お昼の閉店時間はずらせないので、渋々昼なしで働くことに。普段暇な分、こういうことがあるからワンオペの新店は辛い。
Fさんと蔵王のお釜を見に行く。とても綺麗に見えた。なんだかんだこの人と出かける時はいつも見たいものが綺麗に見えている気がする。タイミングが良いのだろう。

地元だけど初めて来た。麓より10℃くらい気温が低かった。サンダルで行く場所じゃねーな。


ふきのとうサンドにハマってから、ずっと欲しかったホットサンドメーカーをついに手に入れた。食パンってあんまり好きじゃないが、ホットサンドにすると美味しく食べられる。
Tちゃんがうちに遊びに来た。二人でダチョウを見たり、ターザンロープをしたり、豪雨に打たれたり、スロープカーに乗ったりした。遊ぶ約束をしている段階で、Tちゃんが死にそうな感じだったので心配していたが、思いの外元気そうだったので安心した。めちゃくちゃ痩せてたけど。元から痩せている人ほどガンガン痩せていくし、太っちょボーイはなかなか痩せないんだな、これが。

7月

久方ぶりに競馬を見にいくために、古巣の福島へ。競馬に熱狂し、お気に入りのラーメンを食べ、山に登り、足湯に入った。Fさんの検診結果を見て愕然とする。これは本腰を入れてダイエットするしかない。
山形へ友人に会いにいく。豪雨の中を高速で走って超怖かった。手土産にとコウシロウ洋菓子店でブルーメンというタルトを購入。これが非常に美味だった。友人もお子さんたちも元気そうでよかった。

ブルーメン。直径5cmくらいだけど美味しい。赤いのが最高だった。


『君たちはどう生きるか』を観た。非常に難解。インコは可愛かった。
物価高騰に伴う町の施策で上水道代がタダになった。ラッキー。
Fさんの地元で穴子丼を食べた。しみじみと幸せを実感した。
前の職場の同僚SさんとH君と一緒に小旅行へ。細倉マインパークという坑道のテーマパークへ行った。その日は37度超えの酷暑日だったが、坑道内は15度ほどと実に快適だった。近くにあった狩野英孝の実家の神社にも寄ってみた。宮城ケンタウロスがいた。

一度会ってみたかったマイン坊やと会えて感激。

8月

なんとなく店が盛り上がり始める。客数が徐々に増えているようでありがたい。リピーターも増えている。というか、店の売上がほぼリピーターで構成されていることに気づく。
検診で引っかかったので病院を受診。貧血とのこと。とりあえずサプリで様子見することになった。鉄ウエハースで凌ぐことにした。
ついに出雲へ行く日がやってきた。Fさんに空港まで送ってもらい、Mさんと合流し初フライト。件の耳栓のおかげか、航空性中耳炎にはならずに済んだ。出雲大社や日御碕、松江フォーゲルパークなどを楽しんだ。2日目の夜には出雲盆踊り大会に遭遇し、見知らぬ土地のお祭りに参加することができた。出雲は食事も美味しいものばかりで最高だった。特に清松庵たちばなのあんみつが見た目も味も完璧であった。

花房の海鮮丼。ウニがうまい!切り干し大根も異常に美味い!
フォーゲルパークはお花も鳥もすごかった。
清松庵たちばなのあんみつ。美しすぎる…。
もちろん出雲大社にも行きました。


唐突に「おねがい!マイメロディ」にハマる。

9月

Fさんと遠野旅行へ。カッパ釣りをしたりレトロな学校へ行ったり御朱印集めをしたりと楽しく過ごす。プロポーズされたのでOKした。巨漢だし変な人だが、とにかく嫌いになれないし、一生優しくしてあげたい人でもある。こう思える相手ってなかなかいないから、やっぱり自分にとって大事な人なのだなぁと思う。

遠野にて、きゅうり竿。風情のあるシュールさ。


プロポーズから1週間後、隣県への異動を言い渡される。しかも3週間後に異動だと言われる。大ショック。しかも内示漏れしていて、辞令の前日に異動を知る羽目に。ショックすぎて色んな人に言いふらしまくり、異動先の店舗に先走って挨拶したりしてたら、普通に会社で問題になった。しゃーない。ついでに店長も異動になった。それからというもの、物件探しやら何やらで休日は全部潰れた。自宅と移動先の行き来で、1ヶ月で1000kmくらい運転した。
異動の準備で大変な中、森高千里のコンサートへ行った。古参ファンの熱量に圧倒される。夢のような2時間半で、しばらくフワフワしていた。立ちっぱなしで振り付けしながらの参戦は体力のない私にはちょっときつかったので、来年はがっつり体力をつけてから臨もうと思う。

森高千里サイコー!画像がこれしか残っていないのが残念!


異動準備で大変な中、今度は軽井沢へ行った。妹の結婚式に参加するためである。式の前日に松本や安曇野を見物した。かなりの強行スケジュールだったので、疲労感がすごい。本題の結婚式だが、これがまたなかなかに素晴らしいものだった。直前に妹から「結婚式へのやる気がなくなった」という電話をもらっていたので、なんかだるい感じになるのかな〜と思っていたが、普通にとても良い式だった。そういえば旦那さんの弟君も結婚する予定らしい。みんな結婚するじゃねーか。新婦のスピーチでは、普段は仲の悪い父に対する妹の思いを聞くことができて、自然と涙していた。幸せになれよ、と、思った。帰宅したら母親がコロちゃんにかかっていた。

久しぶりに出たけど、やっぱり結婚式っていいものですね。

10月

母コロちゃんが移ったのか、発熱しながら10月スタート。
異動先での勤務は、前の店同様に暇。だが、同僚Yさんがいるせいか、謎のストレスがかかる。私はこの人を一人前にさせるために派遣された(という建前)らしい。Yさんは普段なぜか隣の部門で働いている。所属は私と同じ部門のはずである。忙しい日にちょっと手伝ってくれないかと打診したら、「無理っすねー」とあっけなく断られた。心が折れるぜ。今までの先代管理者たちが匙を投げてきた理由がわかった気がした。
Fさんが片道2時間半かけて遊びにきてくれた。そのまま一緒に新潟へ行き、マリンピア新潟へ。水族館好きな二人。途中の道の駅では250円で鮎が食えた。非常に美味しかった。新潟米のおにぎりも美味しかった。

新潟で海おにぎり。米が美味いのよ。


異動してから仕事の調子が悪い。色んなミスを連発するし、当たりの強い人にばかり迷惑をかけてしまう。前の店で私がやるはずだった大事なイベントの書類が行方不明になっていたみたいで、急遽後任の方が担当することに。郵便物の行方不明を防ぐには一体どうしたらいいのやら。てんやわんやしつつも、最終的にはなんとかなったみたいで良かった。
母親が遊びにきた。9月中は忙しくて言いそびれていたので、この機に結婚の旨を伝えた。びっくりしていた。

11月

Fさんが両親に挨拶しにきた。緊張しまくりで固まっていた。
湖の周りをウォーキングした。まさかの12kmコースで足が大変なことになった。最後の方は気合だけで歩いていた。

紅葉の中、死ぬ思いで歩いた。最後の方は夜になっていた。


11月なので、またしても福島に競馬を見に行った。
11月は3回ほど停電が起きた。なぜか虹も6回くらい見た。
同僚Yさんがなかなかこちらの部門で仕事をしてくれない。それも含めてエリアマネージャーにシフトを相談したら、結構なお怒りメールが届いた。そもそもYさんが別部門で働く場合にはちゃんとフォロー申請が必要であるとか、云々。私に言われてもしょうがないんだが…と思ったが、「ん?これはチャンスでは?」と気づく。早速そのメールを3部印刷し、Yさんと店長、副店長に渡した。三人に焦りが見えた。そんなこんなで、12月半ばからYさんは毎日こちらの部門に出勤することに決定した。やったね。こんな簡単なことなら、今までの責任者もやる気を出せばすぐに話が進んだのでは…?とも思った。そうすれば私もここに来る必要はなかったのになぁ、すんなり結婚できたのになぁ、と思わざるを得ない。
とか言ってたら、Fさんも別の県に異動になってしまった。なんだこれ。

12月

Fさん、ダイエットを始めてから10kg痩せたらしい。すごい。異動によるストレス痩せかもしれないとのこと。それはかわいそう。
毎日毎日眠い。
気付いたら家の周りが雪まみれになっている。←今ここ!

水墨画かな?

長くなりましたが、今年一年はこんな感じでした。後半が怒涛すぎる。


今年の漢字

今年を漢字一文字で表すなら
「楽」
かな。
まずはとにかく仕事が楽だった。2022年に比べたら、仕事量が1/50になったし。
そして色んな人と色んな場所で遊べて楽しかった。
去年の漢字は「死」だったので、そこから比べたら相当良い年だったんだなぁと思う。(昨年は知り合いが十人以上亡くなったので「死」だった。職業柄しょうがないんだけど。)そういえば今年は誰も知り合いが亡くなっていないな。いいことだ。


来年の抱負

来年はとにかく一つの場所に腰を落ち着けて平和に暮らしたいです。それからFさんのダイエットを継続させる。あと10kg痩せさせたい…!自分も体力作りのために一緒に運動していきたい。美味しいものを食べさせながら痩せさせたい。
結婚に伴い、色々な名義変更などもあるだろうから、その辺りも潤滑に済ませたいですね。

総括

そんなこんなで、2023年は個人的にとても良い年でありました。嫌なことも少なかったし、楽しいこと、幸せなことが多かった印象です。
前々から32歳の年は何かあるな…と直感的に感じていたのですが、まさかこんなに素敵なことが起きるとは思いもしませんでした。なんというか、人生って色々なタイミングが奇跡的に合わさって組み立てられていくんだなぁと思いました。2023年の居場所が誰か一人でもズレていたら、今年の出会いの数々は無かったわけで、全てのパズルのピースがうまくはまった結果がこれなのでしょう。
この結果を維持しつつ、来年も楽しく生きていきたいと思います。
頑張ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?