見出し画像

住吉駅にて江東区かわら版

今朝は、江東区内で最も混雑する出口の一つである住吉駅B2出口にて、豊洲駅と住吉駅をつなぐ地下鉄8号線(東京メトロ有楽町線延伸)のメリットについてお話致しました。

千石駅(仮)が新設されることによる朝の通勤時間の混雑の緩和。江東区役所がある東陽町へのアクセスのしやすさ。観光客の江東区内の移動。そして観光客のスーツケースと区内在住のお父さまお母さまが押すベビーカーの接触事故の回避など、様々な状況についてお伝え致しました。

今朝も東大島駅近くに住んでいる中田君にマイクとトングとカメラを持ってもらい、江東区育ちとしての受験やふるさと納税などの問題意識を語って頂きました。中田君、いつもありがとう!

江戸川生まれ、江東区育ちの中田君

元気にいってらっしゃいませ!

高野はやと@江東区

追記: 地下鉄8号線(豊洲〜住吉)のメリットを話したが、都市は基本的に中心部から地方へ延びる路線と環状線で鉄道は成り立ち、2つが交わる駅がハブの役割を果たす。観光客含め人口増加トレンドなら良いが、人口減少に転じると、上記どちらにも当てはまらない路線は不採算になりやすくある程度の注意が必要。