見出し画像

おさらい

以前Ravelryにて海外の編み図をダウンロードして、たくさん編んでいました。ちょっと間をおきましたらすっかり読む力が衰えていまして
編み図というのは、英語力というより記号の並びを把握すれば、文章で書かれてあるので、またちょっとおさらいでもしてみようかと、無料バージョンを見ながら、トップダウンの肩の作りを勉強中であります。
もちろん時々翻訳のお世話にはなるのです。


前立て編んで、もう少しで出来上がるカーディガン

今回編んでいるものは、編み図なしで始まって、本当はトップダウンで作りたかったのですが、なかなか編み図も見つからず、以前(ずーっと昔)編み物を習っていたころのやり方で、作り始めて、ブリオッシュ編みの増減も、不確かな感じがあります、編みながら自分でトップダウンの編み図くらい作ってみたいと企んでいるわけです。

海外の編み図は、過去に編みましたが、昔、昔、習ったニッポンの編み図とは違って、実に効率よくできていて感心したし、夢中になれるものです。
Ravelryの編み図を購入すればいいだけですが、作り方のコツを把握して自分で作りたいと以前から思っていたので、頑張ってみようと思います、もちろん英語で書くのではなく、自分なりの文字で、自分だけの編み図なので、自分がわかるように残していこうと思います。


海外の編み図の一部

いろんなサイズがあったり、一段一段編み順を言葉で教えてくれるんです
これになれたら、出来上がったときの達成感が半端なくて、癖になるんです。
さてさて、次なる目標できたので、また頑張りまっす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?