見出し画像

INFJの自分が抱えがちな悩みを公開。理想と現実の間で苦しむ理由...(YouTube)

INFJの悩み多き人生

皆さんは「INFJ」ですか?

私はINFJ-Aに分類されますが、なかなかどうして自分の感受性や物事の捉え方、そして周囲との価値観のずれには悩むことが多いです。

16Personalitiesによる診断結果(参考)

今回はINFJが抱えがちな悩みについて、実体験を踏まえつつ「理想と現実のギャップ」「社会生活」といった観点を中心にnoteを書いていきたいと思います。

なお、以下に記載する文章はすべてYouTubeで私が語った内容を文章の体裁に整理したものになります。

動画媒体で流し聞きも可能ですので、その場合は下記よりYouTube動画をご覧ください。


NF型と理想主義

INFJは「NF型(=直感型✕感情型)」であり、「理想主義」というか、自身の中に理想のようなイメージを持っていることが多いですね。

そういった理想は「皆が等しく尊重される世界」だとか、「調和が取れている世界」といった全体主義的な思想であることが多いですが、なかなかどうしてそういった理想像と現代社会の実態の間にはギャップが生じがちです。

「みんな仲良くやれればいいのに」

私もよくそう思います。

INFJにとって重要な外向的感情(Fe)

さてINFJの心理機能ですが、皆さん御存知の通り「NI-Fe-Ti-Se」です。

INFJにとって主機能である内向的直感(Ni)が非常に重要であることは言うまでもありませんが、我々の意思決定には外向的感情(Fe)も同時に重要となります。

基本的にINFJは「周りのために何かをしたい」と考える人が多いのではないでしょうか。

その理由としては、前述の通り「個々人が尊重されていて」「調和がとれていて」「争いがない世界」といったような理想世界を頭の中に描いていて、その実現に貢献したいと少なからず感じているからでしょう。

INFJ全てに当てはまる考えではないと思いますが(Feが使えなくなり闇落ちする人もいるので)、少なくとも私はそんなようなぼやっとした理想像を頭の中に描いています。

そんな世界は実現しないとは理解しつつも。

INFJと実社会

そんなINFJですが、一般的には「社会人適性がない」「組織に向いていない」と言われがち。

INFJに限らず「NF型」は社会人適性がないと言われており、ありのままの現実を素直に受け入れられない性質のためか、苦しむ人が多いのだとか。

私自身も常に「組織」「集団」に対して馴染めない感覚はありますし、孤独感や周囲との価値観のずれに悩みながら、学生生活や今の社会人生活を歩んでいます。

組織的な活動に関わっていく中では「利害関係」があるほか、その組織は多様な人々で構成されていますね。

私と近いように「皆仲良くやろうよ」と考える人もいますし、一方で、「自分の利益を取りに行く人」「他の人の悪口を大っぴらに言う人」など、INFJの理想世界と反する人まで様々です。

そんな中でINFJである私の受け止め方ですが、基本的には「そういう人(=理想世界と反する人)もできるだけ尊重したい」という感覚があります。

その理由としては、「そういう姿勢も1つの個性であると感じること」「多様な価値観を知ることを面白いと感じること」があります。

また、他人の感情を考えずに利己的に考えて行動してしまう面、そういった面も人間らしさであるとも考えています。

INFJが許せないこと

そんなわけで、自分の理想世界と反する人にも基本的には受け入れの体制を持つわけですが、ボーダーラインは明確に存在します。

そういった行動が度を過ぎ、「他の人を害する」「個人を攻撃する」「皆が困るような状態を作り上げてしまう」そういったことを良しとする精神性が垣間見えた際、自分の中の受け入れの体制が崩れていきます。

「この人いなくならないかな」

そう感じ始めるわけです。

自己矛盾

前述の通り、INFJの基本態度は「色々な人の価値観を尊重する」ことにあり、「個々人が尊重されている世界」に対して理想を抱く面があると思っています。

ただし、「許せない存在」が目の前に現れた時、「個々人が尊重されるべき」と考えながらも「目の前の人にいなくなってほしい」と感じてしまう矛盾が生じます。

この「特定の個を排除しようとする考え方、感じ方」は、明確にINFJの理想と反する部分があり、INFJは自己矛盾を抱えます。

INFJとNi-Tiループ

そういった際にINFJが取りがちな行動が「外向的感情Feの抑制」であり、Ni-Tiループ(INFJ不健全時の負のループ)に繋がります。

INFJの多くは根が優しいので、一人の時間を確保し、休みながら他人への思いやり(外向的感情)の回復に努め、普段通りの彼らを取り戻していきます。

Ni-Tiループ時は、経験則的には「Niによる閃き(自分はなんてダメなんだ)」から「Tiによる補完(あのとき◯◯できなかった、なじめなかった….)」といったネガティブな考えに捉われることが多いです。

一人で内省して回復するパターン、劣等機能である外向的感覚Seを働かせて現実を正しく認識して回復するパターン、なにげない人の優しさに触れて回復するパターン、様々です。

一方で、外向的感情が回復しない、または許せない存在に対する外向的感情Feの機能を使わないと決めた際、INFJは普段の優しさを失い、極めて利己的な行動を取りがちです。

呪術廻戦の夏油傑が分かりやすい例ですが、「自分が理想とする世界の実現」のために「邪魔な存在(非術師)を消していく選択」を取ったようにある種の冷徹さが垣間見えます。

ここまで極端な選択を私は取ったことはありませんが、一方で夏油傑のように調和を乱す存在は「なんとかならないのか」と思ったことがあるのも事実で、INFJにとって外向的感情Feを健全に機能させることが重要なのは言うまでもありません

おわりに

そんなわけでINFJは社会生活を送るにあたって、「自身の理想像」「現実」の間のギャップから生じる事象に悩み、苦しむことが多いです。

その核となるのが「外向的感情Feの機能」であると私は考えていて、これを自覚してから、メンタルがやられがちになった際など、「他人への思いやりを忘れていないか?(Feは正しく機能しているか?)」といった意識を大事にするようにしています。

INFJに対する理解が深まれば幸いです。

記事の感想をコメントいただけると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?