見出し画像

味覚は急に変化する??

大好きな食べ物の味が急に変わった。困惑中…。


ある日、納豆の味が変わってしまった

納豆が好きで、ほぼ毎日食べている。
ごはん派なので納豆とふりかけは常備。
とはいえ、納豆は賞味期限もあるし、定期的に買いにいかなければならない。
しかも種類が多くて、これまでにも適当にいろいろと試してきた。
あまりこだわりは無かったが、最近のお気に入りは「金のつぶ たれたっぷり! たまご醤油たれ3P」。
スーパーやコンビニで見かける商品なので、食べたことがある人も多いはず。

気に入っている点はふたつ。
①味がついているタレ
「たまご醤油たれ」とあるけれど、個人的にはたまご感や醤油感よりも甘さを強く感じる。
子どもの頃から食べてきたシンプルな納豆にはつい醤油を追加してしまうけど、これには追加の醤油は不要。
タレの味が強く、多少食欲がないときでも食べやすい。
②かきまぜやすい
これは製法なのか何なのか理由は分からないけど、とにかく柔らかくてかき混ぜやすい。全体的にトロッとしていて口当たりもいい。

あ、今気づいたけど、子どもが食べやすい味なのかも。笑
本格的な納豆だと大豆の味が強いものもあるけれど、実はそれがちょっと苦手。
味がついていると食べやすいっていうのはあるよね。

毎日食べていたお気に入りの納豆だったのにさ、なぜか急に受けつけなくなってしまった。。

仕方ないから納豆ジプシーに戻る

ある日、この納豆を食べたら、「甘ッッッ」と感じてびっくりした。
おかしいなあ、その甘さを好んでいたのに何をいまさら驚いているのよ。
でもこれを感じて以降やけに甘さが気になってしまって、以前のように純粋に楽しめなくなってしまった。。
甘さはタレの味なので、タレの量を減らして調整はできるんだけどね。

昨日食べて美味しかったものが今日食べたら美味しくない、、なんてことあるの?
味覚の変化なのかな。
風邪で寝込んだとか久しぶりに食べたとか、そんなことはまったくないんだけどな。

まあ仕方ないから、また納豆巡りを始めることにしよう。
同じのをずっと食べていると飽きる可能性もあるし。
この甘いタレもたまに食べたらまた美味しく感じるかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?