見出し画像

okamura silphy

リモートワークが始まって3年目ですが、ぼくはずっと楽天で買った1.5万くらいの安い椅子を使っていました。高級椅子ってずっと興味なくて、正直10万、15万出すなら他のもの買いたいし、高級椅子買う人って基本腰痛持ちが多いから高級椅子にするって人が多くて、自分は幸いなことに腰痛にはいまのところ悩まされてなかったので特に買う理由がなかったです。
会社の椅子もオカムラのフルーエントってそこそこ高い椅子だったんですが、特に座り心地がいいとは思わなかったです。
 
 
で、なんでいまさら買おうと思ったかというと、どっちかっていうと部屋の見た目的なところが大きいです。まあ買ってみて大正解だったんですが。
最近部屋の模様替えをしてて、観葉植物買ったり本棚も整理したりしてて、デスク回りも整理してたんですが、特に何も考えずに買った黒と蛍光緑の椅子があらためて浮いてるというかダサいから変えたいなと。
そこにちょうど椅子の上下移動がきかなくなったのでこれはチャンスだなと。
 
高級チェアのユーチューブいくつか見てて、結構びっくりしたのが、ワーカホリックって高級オフィスチェアのお店の動画で、
(5) ワークチェアの選び方をプロに聞いてきた。高級オフィスチェアの中でもコスパの良いオススメを紹介! - YouTube
 
椅子の正しい座り方っていいますか、全然いつもの座り方って違うんだなと。正しい姿勢だと、オフィスチェアって割と背もたれにもたれかけてひじも机の高さにあわせて、手をのばしたところにキーボードがくるように設置すると。ほぼ指以外固定している状態っていうのが一番負担が少ないらしいんですね。自分いつもけっこう猫背で手をのばしてキーボード操作していたので衝撃でした。
 
で、これが腰に負担がかからないってことはもちろんなんですが、めちゃくちゃ姿勢がよくなるんですよね。最近旅行で食べ過ぎてさすがにまずいなとダイエットっていうか生活改善はじめまして、いい姿勢で過ごすってすごいダイエットにも健康の意味でも大事らしいんですね。
仕事しててもめっちゃ楽だし健康にもいいしとこれは最高だなと。
 
オカムラってもう名前がださいやんって思ってたけど、オフィスチェアでは日本最大のメーカーらしいです。
結論座り心地のよさでいうとオカムラが一番って思いました。
 
 
高級チェアでいうと4大巨頭みたいになっているのが、
オカムラ コンテッサセコンダ
スチールケース ジェスチャー
アーロンチェア
エルゴヒューマンプロ
の4つですね。
 
結構分かれるのが仕事で座るだけなのか、わりとリラックスして使うか。で、自分は仕事はもちろんリクライニングつかってゆったりしながらユーチューブとかみてまったりしたいっていうのもあったのでヘッドレストはマストでした。
今回家具屋さんに行ってオフィスチェアいろいろ座って、こ、これや!!ってなったのがシルフィーでした。
アーロンチェアが座り心地は至高って言われるんですが、基本ヘッドレストないので微妙かなって感じでした。
オカムラが日本一のオフィスチェアメーカーならスチールケースは世界一のオフィスチェアメーカー。これもジェスチャーがヘッドレストついてないので、除外って感じでした。
 
で、エルゴヒューマンはめっちゃ迷ったんですが、正直オットマンはいらんなと。あれ出すのめんどくさいんですよね。適当に椅子とかに足かけるほうが好きだったのと、エルゴヒューマンは正直座り心地はいいんですが、ヘッドレストが固いんですよね。
エルゴヒューマンに似たところでCOFOチェアとかグロースピカが多少安いところであるのですが、このへんもエルゴヒューマンと同じかなと。
エルゴヒューマンのエンジョイって安いモデルがメルカリで3万くらいであってもうこのくらいにしとくかなって若干迷いました。
で座り心地でいうとオカムラなんですが、シルフィーは最初あんまり考えてませんでした。オカムラの中では若干フォルムがださいなと(笑)いえシルフィーがオカムラの中で一番人気の商品なんですが。ユーチューブでバロンチェアの中古がめっちゃいいっていうのを聞いてて、バロンチェアが最初第一優先でした。自分がヘッドレストなしでよければバロンでもいいかなって思ったんですが、正直あんまりしっくりこなかったんですよね。で、コンテッサはやっぱり座り心地最強なんですが、いかんせん20万はさすがにきつい。あとシルフィーが10万でコンテッサが20万っていうほどの差は自分的にはないかなって思いました。
 
買うのはシルフィーにある程度決めてたもののあとはどこで買うか。家具屋はもちろんごめんやけど高いからなし。中古でいいかなと思ってオフィスバスターズとかメルカリとか中古でいろいろ探してみてました。
自分の家からそんな離れてないところに中古のオフィスチェアの工場兼売り場みたいなところがあって、言ってみたんですが、オフィスチェア業界の闇を感じました。空調もきいてない工場のなかに砂だらけで高級チェアが大量にならんでたんですね。お店の人も工場でネットでの出荷がメインなのか全く応対もしてくれないですし。まあその分ゆっくりいろいろ座れましたが。座るのもためらうくらい砂だらけでしたね。これ多少ふいてきれいにして送ってるとかまじやばって思いました。
でめげずにネットで中古でさがしてたんですが、オフィスチェアって安いやつってまじで古いんですよね。メーカー保証が8年とかなのに2012年製造とかざらにある感じです。まあ使う分には問題なさそうらしいですが、それでも5万とかの買い物でもともとメーカー保証すぎてるってどうなのと。あとオフィスチェアって盲点んですが、配送料バカ高いんですよね。8000円越えとか普通にあって。消費税と配送料あわせると元値が安くてもそこそこちゃんとしたやつだと7万とか8万とかいっちゃうんですよね。あとやたら青が多い。なんで市場こんな青ばっか出回ってるんやってくらい青ばっか。無難に黒かなって思ってたんですが黒の中古なかなかでないんですよね。部屋のカラーもモノトーンにしようとしてたので、青は嫌だなと。
でどうせ10年とか使うならもう新品で気分一新いっちゃおうと楽天で新品でポイントマシマシで買っちゃいました。使用期間短いやつはそれこそ9万とかでメルカリでも売れてるので最悪売れるかなと。
 
そして色。迷いました。新品なら色選び放題!黒かグレーかライトグレーか。で、シルフィーの黒ってまじで全身黒なんですよ。足がアルミのにすればよかったんですが、アルミだとまた1万くらい高いと。
そして高級チェアって選ぼうと思えばほんとにいろいろ選べるんですね。まずは色、でクッション素材なのかメッシュなのか、ひじ置きは固定なのか動かせるのか、足の素材は足のローラーは。ヘッドレスはありなのか、ハンガーかけはつけるのかなど。
で、楽天だと即日配送!って書いてあったんですが、これめっちゃスタンダードなパターンだけだったんですね。で黒で足がアルミのやつは即日配送対象になくて、黒で即日配送だとほんと真っ黒なやつで。これは部屋にあったら目立つなと。
そして即日配送じゃないとまじで1ヵ月後に送りますみたいなスケジュール感なんですよね。びっくりしました。いやいやそんなに待ちたくねえよと。いま椅子壊れたから検討してんだよと。
なので真っ黒だったらライトグレーにしてわりと白ベースもよさげだなあと。ライトグレー汚れないか心配でしたが、わりと黒のが汚れ目立つみたいな記事もあったのでよいかなと。
 
使用感はめちゃくちゃいいです。やっぱり座り心地が安いのとは全然違う。そして仕事してる時間がやっぱり一日の中では長いので、長い時間いい姿勢で過ごすか猫背で過ごすかって今後の健康考えてもだいぶ違いそうだなと思いました。
ただ若干残念といいますかまあしょうがないんですが、シルフィーってヘッドレストの位置うごかせないんで、仕事しているときはジャストフィットなのですが、リクライニング全開にすると若干ヘッドレストの位置違和感あるなって感じになるのと、ひじ置きの位置が動かないので、リクライニングのときにこれも若干位置が違和感でます。このあたりも改善されてるのがコンテッサセコンダなんですが、まあそこまでは出せないかなと。個人的には大満足です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?