見出し画像

大化け株を探せ! #17

こんにちは。

もういい加減、「久しぶりの投稿に〜」というくだりはいらないですね。


本日のお品書き

 1.先週までに発掘した銘柄

 2.相場の流れを大きく掴むための分析

 3.現在読んでいる本 & 読書について

では早速!



【1.先週までに発掘した銘柄 ~2020.11.6】

...残念ながら、ありませんでした。

約1ヶ月の期間があったのに、見つかりませんでした。

10月は相場が不安定だったから仕方ないですね。



【2.相場の流れを大きく掴むための分析】

謎グラフのお時間です。

初登場は#10で、簡単な説明を記載していますので、お時間があればご覧ください。

大まかには、新高値銘柄の数から、市場の勢いを測ろうとするグラフだと思っていただければいいかと思います。

画像1

画像2

大化け株#16では、レシオのグラフが急激に下向きになったため、

「これから相場が荒れるのでは!?」という警戒感をお伝えするためだけに記事を更新しました。

実際、私が保有、または注目しているグロース株も含め、かなり荒れたように感じましたが、みなさんはうまく乗り越えたのでしょうか...。

私はというと、こんなにも明確にマーケットが注意を促してくれたにもかかわらず、中途半端なエントリーを繰り返した結果、3回も損切りすることになってしまいました。

せっかく有用なツールを使って分析しているのに、実践で活かせなければ意味がないですね。

反省したうえで、失敗した取引についてしっかりまとめました。

先週からはレシオのグラフの傾きが緩くなり始めたので、ようやく回復の兆しが見えたかなと思っていますが、まだグラフは下向きなので油断はできません。

これからも引き続き記録を続けて、マーケットの声には注意を払っていくつもりです。



【3.現在読んでいる本 & 読書について】

今回は、読書についても少しだけ書いてみます。

まずは、現在読んでいる本について。

読んでいるのは、何度も登場しているこちら。

『オニールの成長株発掘法』

現在2周目ですが、まだまだ新しい発見が多く、学ぶことばかりです。この本については、以前も書いたので割愛します。


続いては、読書について。

株の話とはやや趣向が異なりますが、最近はnoteを書く暇もないぐらい読書をしていますので、読書についても書いてみます。

いきなりですが、みなさんは読書をする際、以下うちのどちら派でしょうか。

 ●たくさんの本を読む多読派

 ●少数の本を繰り返し読む精読派

 ●ものによっては多読、はたまたものによっては精読の組み合わせ派


恐らく、小説を読むのか、ハウツー本を読むのかといった、読む本の種類によっても読み方が変わるものだとは思いますが、

私は『多読派』でした。

「でした」というのもおかしいのですが、結果として多読になる傾向にありました。

小説にせよ何にせよ、多くの本を読むのが性格に合っていました。


しかし、投資を始める前に読んだ本に、

「1つの投資手法がたまたま上手くいかなかったからといって、手法をころころ変えているようでは、上昇は望めない」

という旨の記載があったことから、こと投資の勉強に関しては、今までどおり多読により知識・技術を習得するというやり方では上手くいかないかもしれないと思い始めるようになりました。

それ以降、投資の技術や手法に関する本は、多くても3冊程度に絞って学ぶようにしています。

株については、

前述の『オニールの成長株発掘法』と、

私の「師匠となる本」、

そして「師匠となる本2(続編)」

の3冊です。


3冊といっても、「師匠となる本」「師匠となる本2(続編)」は、『オニールの成長株発掘法』が元になっているようなので、実質1つの手法で取り組んでいるようなものです。

まずは1つの手法でじっくり踏み込んで挑戦し、駄目ならその時に方向修正するようにしようと考えています。


投資の話に逸れてしまいましたが、今現在は「多読&精読の組み合わせ派」ということになります。

どちらにも一長一短ありそうなので、頭を柔らかく、何でも柔軟に受け入れていくようにしたいです。



今回はここまでです!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

次の更新はいつになるかわかりませんが、謎グラフに大きな動きがあれば、緊急的に更新するかもしれません笑。


ではまた!!!


#株 #投資 #新高値 #東証1部 #読書 #多読 #精読 #学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?