見出し画像

2022シーズンを振り返って

福岡でのCSで敗戦し、2022シーズンが終わった。
今シーズンが始まる前は、ドラフト組と外国人の入れ替えのみで、大きな補強はなく、正直厳しいシーズンになるだろうなと思った。
実際に、シーズン序盤は勝てない状況が続き、特にビジターでは全くといっていいほど勝てなかった。それが、シーズン後半に入ってブーストをかけ、一時期は優勝を狙える位置にもいた。
結果的には、3位に終わったわけだが、来季に繋がる3位だったのではないだろうか。
まあそれでも、優勝以外は興味ないわけで、2位以下はBクラスだと思ってるけども。
最後の福岡で負けた時も正直、悔しさはもちろんあったけど、呆れと圧倒的な実力差により諦めの方が強かった。2試合連続で柳田にホームランを打たれての敗戦。何か策は無かったのかと。まあ今更何を言っても仕方ないのだが。

CSの話はこれぐらいにして、今年の個人的な観戦成績も振り返っていこうと思う。

公式戦57試合24勝31敗2分 .421

CS2試合2敗

個人的には、過去最多の試合観戦数。これまでは、2019年に公式戦で50試合行ったことを考えると、7試合更新したことになる。
まあ試合数は置いといて、見てもらいたいのが勝率だ。.421 んーひどい。最終的に、貯金が4つあったチームとは思えない。
今年は、ホームで強いと言われてきたわけだが、8勝7敗1分。なんとか一つの勝ち越し。
ビジターに至っては、16勝24敗1分 .391。
.391!?酷すぎる。
この数字を見ていただいたら分かる様に、ビジターではほんとに勝てなかった。終盤こそ、勝てる様になってきたが、序盤は3連戦で1勝できれば良い方だと思っていた。

開幕こそホームで勝ち越すも、京セラでの負け越し、GWの京セラも負け越し。まあここまではいつものことだが、宮崎中止。人生初宮崎だったが、宮崎まで行って雨天中止。球場に着く前に車の中で中止を知った。そんななかでも、南蛮や地鶏を食べたり、非公認宮崎マラソンが開催されたりと試合がなかったこと以外は充実していた。
ホークスさんまた宮崎に呼んでください。
あと、熊本とか鹿児島も行きたい。

その翌週には沖縄開催。個人的に、沖縄に行くこと自体が、小学生の時に家族旅行で行って以来だったので、すごく楽しみにしていた。沖縄に着いて試合前に沖縄観光もして、充実した時間を過ごした。
しかし、試合結果は連敗。結局沖縄では勝利を見届けることができなかった。何にせよ、負け方が酷かった。これ以上はまた腹立ってくるのでやめておく。
次回、沖縄開催があればリベンジしたい。

沖縄セルラースタジアム那覇

この沖縄が終わった後には、札幌に。今思うと、何で行ったんだろう感がすごいが。普通は宮崎、沖縄と行ったら札幌には行かない。冷静に考えると頭おかしい。那覇空港で、「また明後日札幌で」という会話もおかしい。試合結果は、日曜日に一勝したのみで負け越し。沖縄、札幌と1週間戦って一勝のみだ。遠征してる身からすると辛い。この負けは、食で癒すしかないと、食べまくったわけだが、それだけで癒えるわけはない。

それでも懲りることなく、翌週の名古屋に単発で乗り込んだ。その試合の前まで、チームは2連勝していた。勝てば、スイープだ。行くしかないと思い、バスで名古屋に向かう。だが結果は敗戦。味噌カツ食べに行っただけだった。

さて甲子園だ。3年ぶりの甲子園での交流戦。関西に住んでる身からすると、阪神にだけは、負けられない。関西で阪神以外のファンをしている人はみんな阪神が嫌いなんじゃないかと、個人的には思っている。だが結果は負け越し。初戦取った時は、いけると思ったが、そう甘くはなかった。そして、甲子園にコロナはなかった。とにかく普通に応援歌歌ってるし、あと一球コールもすごい。
メンタル的にはボロボロ。それでも神宮に行ったんだけども、連敗。何やってんだよと。

何はともあれ、今年神宮に行けたことによって、12球場制覇。勝ちたかったけど、野外球場はやっぱ良いなとも思った。2009年に神戸で初のプロ野球観戦をしてから10年以上かけて、ようやくの達成だ。

月末に3年ぶりにマリンに行って5月、6月の観戦終了。5勝10敗。観戦仲間とも話すが本当に、この5月、6月は辛かったなと。メンタル的にも、身体的にもきつかった。

7月に入ってからのライオンズクラシックも連敗。7月もこの調子かと思ったが、ここから巻き返しを図る。なんと、京セラで勝ち越したのだ。2試合連続4時間ゲーム。勝ち越しはしたけども相当な疲労感。これが鬼門かと思わされる試合だ。三連勝こそできなかったが、この勝ち越しは本当に嬉しかった。その調子で仙台に乗り込むとあれよあれよの三連勝。6月にも仙台では三連勝していて、行かなかったことを後悔していた。ほんとに行って良かったなと、今年初めて思った。勝った後の仙台ナイトは最高だ。

7月は、残り千葉と福岡に行った。千葉では、、、。記憶から抹消した。
月末の福岡では、與座の完封もあって勝ち越した。與座の完封は個人的に今シーズンのベストゲームの一つだと思う。このカードが3年ぶりの福岡だったわけだが、とにかく飯がうまい。試合前、試合後と食べて飲んで食べて飲んでした。さらにこの時、西鉄ライオンズ展も西鉄グランドホテルで開催されていた。入場時にグッズをもらい、売られていた稲尾のユニフォームを思わず買ってしまった。福岡は試合さえ勝てば最高の街だ。

8月に入ってからは、行く予定になかったホームに行った。8月は札幌にも行くし、ホームはいいかなと思ってたが、福岡の時にチケットを取ってしまった(今でも何で取ったんだろうと思ってる)。そんなこんなで行ったホームだが、結果は2試合連続でサヨナラホームラン。ほんとに良いもの見れたなと思った。宿も小手指プリンスに泊めてもらった。家のドアが開かず、閉じ込められるハプニングもあったが、まあそれもまた一つの思い出。
問題はその後の札幌だ。5月、6月を思い出すような苦行。サヨナラ負け2試合と5時間に及ぶ引き分け。この3連戦はほんとにきつかった。3連戦終わった後、すすきのまで一言も発しなかった。試合前は富良野、美瑛に行ったり、ジンギスカンを食べたりと充実してただけに、ショックが大きかった。札幌でなかなか勝てない。
週末の仙台にも行ったわけだが、勝ってもそこまで喜べない。札幌でメンタルをやられてるのだ。最後外野フライが上がった時、終わったと思った。ホームランだろうと。日曜日は雨に打たれながらも敗戦。仙台でのチームの連勝は、8で止まった。

札幌仙台から2週間後、京セラだ。前回カードは勝ち越し。このカードはチームの通算5000勝がかかっていた。初戦は今井。144球の熱投。チームを勝利に導いた。この試合も今季のベストゲームの一つだろう。9回一打出ればサヨナラの場面で三振に抑えたシーンは痺れた。あと一勝で5000勝。
そう簡単にいかないのが京セラだ。土曜は宮城になすすべもなく敗戦。迎えた日曜。中盤にオリックスが投手交代後、打線がつながり10-4の快勝。カード勝ち越しで5000勝を決めた。幕も用意してくれて、感謝しかない。さらに今季の京セラでの試合を6勝6敗の5分とした。結局序盤の対戦では負け越したものの、後半は2カード連続で勝ち越した。来年も頼むぞと言わんばかりだ。毎回毎回胃の痛くなる試合はやめてくれと思うが。

9月に入ってからは、今年2回目の福岡に乗り込む。この時、ホークスとは首位争い。落とせない試合だった。結果は、負け越し。そう簡単にはいかないのが福岡だよなと思わされる展開。相変わらず飯は美味かったけど。
今年最後のライオンズクラシックは1勝1敗に終わる。ハムに負けてたら優勝はない、連勝必須と思ってたわけだけども。。。結果的にはそのあと大型連敗して、優勝は無くなったが。

月末には、札幌ドーム最終戦。ライオンズが札幌ドームで行う最後の公式戦だ。ここは所沢か?というぐらい人が集まった。来年からは、北広島になる。試合前は、カレーを食べて、オータムフェスタでワインを飲み、バニーガールの店に行って札幌を満喫する。試合も勝利。最後の札幌ドームを勝ちで締め括った。今年の札幌ドームでは、酷い負け方をした試合が多かっただけに、勝って終われて本当に良かった。「ありがとう札幌D」「ありがとうコクド」。2日目も小樽と余市に行って北海道を堪能。前日勝ってただけあって、気分よく回れた。遠征して負けまくってると、試合以外でいかに楽しむかってのも大切だなと、今年はより一層感じた。

札幌で今年の観戦も終わりかなと考えてたけど、結局ホーム最終戦も行くことに。山川のサヨナラ、十亀の引退試合。そして武隈も。

最後は、冒頭でも振り返った通り、福岡で負けたわけだが、こう振り返ってみると今年も色々あったなーと思う。
名古屋でライブを見た後に、名古屋と所沢は近所だからという暴論を言われ、所沢に夜行で行ったりもした。
これだけビジターで、負けてるとビジターには行かない方がいいのではと思う方もいるかもしれないが、逆にビジターだからこそ味わえる喜びもある。負けが多いからこそ、一つ勝ったときの喜びも大きい。特に、甲子園のような圧倒的アウェイで勝った時は爽快だ。

来年は、松井新監督になりチームがどうなるのか想像もできないけど、また各地でライオンズを応援していこうと思う。

最後に、今年一年間関わってくださった皆様ありがとうございました!
そして辻監督6年間ありがとうございました!

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,173件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?