見出し画像

コーヒー豆挽き方の違い

お越しいただき、ありがとうございます!

高倉JB珈琲(←ご注文はコチラ)では、厳選した高級コーヒー豆を使い、酸味と苦みを控えめにしたオリジナルブレンドを通販で販売しています。

 毎週月曜日は、『コーヒー情報発信の日』です。今回は、『コーヒー豆挽き方の違い』について、お伝えしますね。

高倉JB珈琲では、毎日コーヒーを4杯飲むことをおすすめしています。(詳しくはコチラ)


 前回は『100均一で出来るコーヒーライフ』をお届けしました。今回は、コーヒー豆の挽き方によって味が変わることについてお伝えします。

 今回は少し専門的な内容になります。

挽き方は大きく分けて5種類です。

 以下の5つとその挽き方に適した抽出方法(淹れ方)があります。
1.極細挽き:エスプレッソ
 パウダー状になるほど細かく挽いた豆です。エスプレッソマシンで淹れることになります。ご家庭ではエスプレッソマシンが必要となります。ミルはエスプレッソ用のミルをお使いいただっくことをおすすめします。

 どちらも、購入すると良いお値段がするので、本気でエスプレッソを楽しみたい方向けと言っていいでしょう。

2.細挽き(ほそびき):ウォータードリッパー
 細挽きは、グラニュー糖と上白糖の中間ほどの大きさの粒です。極細挽きほどではありませんが、濃い目の味わいになる挽き方です。
ですから、水を一滴ずつ注ぎながら時間をかけて抽出するウォータードリッパーなどに適しているため、ご家庭では難しいのが難点です。

「細挽き」におすすめの器具と淹れ方
 ウォータードリッパーを使った水出しコーヒーは、お湯ではなく水を使って抽出するのが特徴です。温度が低い分、成分が抜き出しにくくなるので、細かく挽いた粉を使います。
長時間かけてゆっくりと抽出することで、じっくりとコーヒーが持つ成分を引き出すことができるのです。

3.中細挽き(ちゅうぼそびき):ハンドドリップ、コーヒーメーカー
 中細挽きの粉の大きさは「グラニュー糖」ほどの大きさです。
ペーパードリッパーやコーヒーメーカーなど一般の家庭でよく使われている器具を使った抽出方法に適しています。
お湯がコーヒーの粉を通過していく時間などを考慮した上で、最もベーシックな粉の大きさと覚えておきましょう。

「中細挽き」におすすめの器具と淹れ方

 ペーパードリッパーやコーヒーメーカーでコーヒーを淹れるなら、中細挽きがおすすめですが、苦味が気になる方は、次にご紹介する「中挽き」をお選びすることをおすすめします。
 レギュラーコーヒーとして市販されているコーヒーの粉は、中細挽きになっていることが多いように思います。

4.中挽き(ちゅうびき):ハンドドリップ、コーヒーメーカー
 中挽きの粉の大きさは「グラニュー糖とザラメの中間」ぐらいです。時間をかけて抽出する方法でコーヒーを淹れるときに適した挽き方です。

 お湯が接している時間が長い場合、粉の大きさを細かくしすぎると雑味が出やすくなってしまうのです。挽き方を少し粗めにすることで、それを回避した大きさに挽いています。

「中挽き」におすすめの器具と淹れ方

 中挽きは、サイフォンやネルドリップ、フレンチプレスなど、じっくりコーヒーを抽出する淹れ方に向いていますが、技術が必要で後片付けが面倒なサイフォンや、管理が大変なネルドリップ、洗い物が大変なフレンチプレスより、私はハンドドリップやコーヒーメーカーをおすすめしています。

ちなみに、高倉JB珈琲では、粉をお選びの場合は全て「中挽き」にしております。

5.粗挽き(あらびき):パーコレーター
 粗挽きの粉の大きさはザラメ糖ほどで、大きめの粒になります。
コーヒーの挽き方では、あまり聞きなれない挽き方かもしれません。
粉とお湯の接触時間が長い場合、かつ、金属フィルターなど目が粗いフィルターを使う場合に、粗挽きをぜひ試してみてください。

「粗挽き」におすすめの器具と淹れ方

 アウトドアなどで人気のパーコレーターは、コーヒー粉をセットするバスケットも金属製で目が粗く、火にかけて時間をかけて抽出します。パーコレーターには、粗挽きの粉が適しています。

 ということで、今日はココまでにして、続きは来週にさせていただきます。

 来週は…

コーヒー豆の挽き方と美味しく飲める保存期間はあるけれど
コーヒー豆の挽き方5種類を解説|それぞれの特徴・適した抽出器具を知っていても
豆の挽き方でもコーヒーの味わいが変わるんだけど
コーヒーミルで豆を挽くときに覚えておきたい3つのポイント
豆から挽いたらコーヒーライフはもっと楽しくなるけれど
今すぐおいしいコーヒーを淹れたい!と思ったらすること

 について、高倉JB珈琲では「こんな風に考えて、おすすめする方法」などをお伝えします。

 ぜひ、参考にしてみてくださいね。

 引き続き、応援いただきますようお願いいたします。

 ステキなカフェ・タイムをお過ごしくださいませ。

 らいの日常を聞いてみたい方は私のラジオ番組をぜひ一度、お聴きください↓

追伸
らいのオンラインショップは、あなたの毎日の生活に華やかさと潤いを与える特別なきっかけです。

 厳選された高級コーヒー豆は、あなたの心を深く揺さぶります。その香りはまるで幸せを包み込むようで、最初の一杯からあなたを虜にしてしまうことでしょう。

 コーヒーの魔法が広がる空間で、心地よい時間を過ごすことができるのです。

 オリジナルブレンドされたコーヒー豆は、冷めても酸味も苦味も感じない逸品です。

 これまで味わったことのない滑らかさと深みを、ご堪能いただけます。

 一滴ずつ紡がれた豊かな香りが、あなたの鼻腔を優しく刺激し、心地よく広がっていきます。

 この特別な一杯の中には、喜びや悲しみ、懐かしさ、そして愛が詰まっています。

 あなたの日常を彩る小さな出来事や人間関係の喜びと苦しみを、この一杯のコーヒーが共有してくれるでしょう。人々の心を揺さぶる物語性や、人物の内面的な動きや状況の変化が、あなたの口の中で繰り広げられます。

 そして、この一杯のコーヒーを優雅に味わう中で、内省的な時間を過ごすことができるでしょう。存在の本質について考える深い思索が、あなたに新たなパースペクティブをもたらします。

 何よりも、このコーヒーの魔法があなたに人生の意味についての洞察を与えてくれるでしょう。

らいが手がけるオンラインショップは、あなたの感情を豊かにする、美しい言葉遣いやメタファーや比喩で綴られた魅惑の宝箱です。

 その扉を開ける勇気を持ち、この特別な体験をあなた自身で味わってみてください。

 その一滴一滴に込められた魔法を感じることで、人生がより素晴らしいものになることでしょう。

 最後にお知らせです。
冷めてもゴクゴク飲めるコーヒー」でお馴染みの高倉JB珈琲の私が書いた電子書籍『コーヒーでキレイになる』が、Amazon Kindleのベストセラー2冠を獲りました。ありがとうございます!

 この本は、「コーヒーとアンチエイジングの関係性を分かりやすく書いた本」で、本来の自分を取り戻したい、コーヒー好きの女性の方におすすめです。

 ぜひ下記のリンクをクリックして、早く手に入れてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?