人の免疫システム

体内に病原菌や毒素などが侵入しても発病しない抵抗力が備わっている状態を免疫と言います。人の免疫システムには、生まれながらに備わっている防御機構(自然免疫)と、生後、病原菌や毒素などの異物と接することにより誘導される防御機構(獲得免疫)があります。自然免疫では侵入した外敵をいち早く発見し排除しようとします。外敵が強力なために自然免疫で排除出来ない場合は、獲得免疫の出動を要請します。獲得免疫ではリンパ球や抗体などが強い攻撃力で外敵を無力化しようとします。サイトカインというたんぱく質によって、免疫反応の増強、制御、細胞増殖、分化の調節などを行っている事がわかっています。

自然免疫

病原体に対する最初の防御であり、宿主への感染が成立する前に排除する役目を負っています。自然免疫には、
   - 異物を貪食するマクロファ-ジ(白血球の単球)や好中球(白血球の顆粒球)
   - 皮膚組織など外界に触れる鼻腔や肺、胃、腸管に存在し、強い抗原提示能力を持つ免疫細胞である樹状細胞
   - 標的細胞を傷害するリンパ球であるナチュラルキラー(NK)細胞
   - 抗体および貪食細胞を補助するタンパク質である補体
などがあります。

獲得免疫

自然免疫が突破されると、獲得免疫が作動します。これは出生後、病原体や毒素などの異物と接することにより獲得される、抗原特異的な免疫機構です。
獲得免疫には、
   - 「抗体」を作り出すB細胞
   - ウイルスに感染した細胞を殺傷し排除したり、他の免疫細胞のはたらきを調節するT細胞
(どちらも血液中の細胞、白血球の一種であるリンパ球)
などがあります。

サイトカイン

免疫細胞から分泌される、細胞間の情報伝達を担うたんぱく質をサイトカインと言います。多くの種類があり、免疫細胞がウィルスや細菌などの外敵を認識すると、インターロイキン類、インターフェロン類などの様々なサイトカインが放出され、多様な免疫応答が促されます。つまり、サイトカインは免疫作動の指示を出す役割を担っています。免疫細胞を目的部位に集積し、T細胞やB細胞など獲得免疫系の細胞の分化を誘導し、獲得免疫系および自然免疫系を活性化し、ウィルスや細菌などの等の病原体や癌などの外敵を排除しようとします。

このように人の免疫システムは複雑多岐に渡り、血液中の細胞である白血球(顆粒球、単球、リンパ球)の働きが中心となって生体内に侵入した異物を排除、殺傷し無力化(不活性化)するしくみとなっているのです。


サイトカインストーム:

サイトカインが暴走し、自己免疫が自己の正常な細胞までも外敵と見做し破壊し始める事がありますが、これをサイトカインストームと言います。サイトカインが暴走する理由は、抗体医薬品の副反応や対処療法やワクチンで免疫システムを人為的に強制的に操作した結果だという主張があります。解熱剤、NSAIDs(アスピリン)、ステロイド剤などの対処療法は発熱、咳痰、鼻水、下痢などの症状を軽減させる方法です、これは免疫機能を停止させる行為であり、結果としてサイトカインの誤作動(防御力の不足と捉え強化する)を招き、免疫細胞に強大な力を付ける事になり、正常な細胞とまで戦うようになってしまうという事です。人の免疫システムを人為的に操作する事は、サイトカインの暴走に繋がる可能性があるという事です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?